| 2005年 | |
| 12月28日 | 日当たり良好、クヌギも良好 | 
| 9月3日 | 山岳部もラストサマー | 
| 9月1日 | 平地林ラストサマー | 
| 8月28日 | 宿題ツアー | 
| 8月23日 | 僻地探索&オオクワ洞の新住人 | 
| 8月20日 | 満月の灯火採集 | 
| 8月14日 | 近所でもクロカナブン発生 | 
| 8月13日 | オオクワ洞その後 | 
| 8月9日 | 夏枯れの平地林 | 
| 8月3日 | ミヤマの樹液&蹴り採集 | 
| 7月31日 | 「コクワらしき姿」の正体! | 
| 7月29日 | 殺到! 「女性専用樹液場」 | 
| 7月24日 | オオムラサキとキノコ記念日(ヤマトさん、もんさん同行) | 
| 7月15日 | 今季初のヒラタ♀ | 
| 7月7日 | 雑木林へ出勤 | 
| 7月5日 | ノコ撮影のロケハン | 
| 7月2日 | 大クヌギからの便り | 
| 6月23日 | コクワの休息 | 
| 6月18日 | 声なき証言者 | 
| 6月5日 | 初カブト、初ノコ、初ヒラタ | 
| 6月1日 | 想定外のオオクワ | 
| 5月6日 | オオクワの洞へ | 
| 5月3日 | 名もなき林道へ | 
| 4月29日 | シーズン・イン | 
| 4月10日 | 花粉との闘い | 
| 2月13日 | 遠くに見えていたクヌギ林 | 
| 1月10日 | オオクワポイントの探索 | 
| 2004年 | |
| 12月28日 | 年納めグルメツアー | 
| 9月19日 | リメンバー・ヤマナシ | 
| 9月10日 | もんさんとヒラタ♀狙い | 
| 8月11日 | 春の下見ポイントでミヤマ | 
| 8月8日 | 飛んで手に入る夏の玉虫 | 
| 7月31日 | ミヤマは強かった! | 
| 7月24日 | 「通算100ヒラタ」ツモ! | 
| 7月18日 | オオクワを洞で採集 | 
| 7月17日 | ミヤマ樹液採集 | 
| 7月14日 | リーチ | 
| 7月12日 | マジック2 | 
| 7月9日 | ノコからカブトへ | 
| 7月5日 | 「通算100ヒラタ」まであと3 | 
| 7月3日 | もんさんと「朝まで採集記」 | 
| 6月30日 | 「通算100ヒラタ」まであと4 | 
| 6月29日 | 「通算100ヒラタ」まであと5 | 
| 6月27日 | エイリアン出現 | 
| 6月24日 | 前日に引き続き… | 
| 6月23日 | ヒラタ♀の採りにくさを実証? | 
| 6月22日 | 「通算100ヒラタ」へのカウントダウン | 
| 6月17日 | ヒラタの滝登り? | 
| 6月15日 | 大歯ノコペアが増殖 | 
| 6月14日 | キーワードは「3年前」 | 
| 6月10日 | 樹液コナラ頼み | 
| 6月5日 | 運動会のあとで | 
| 5月31日 | 真夏日。ノコも一斉に | 
| 5月29日 | カブトも出現 | 
| 5月21日 | ヒラタ♀@台風一過 20℃ | 
| 5月17日 | ヒラタ♂31@シラカシ 22.5℃ | 
| 5月15日 | 噂のスダジイへ | 
| 5月9日 | 早朝散策パート5 | 
| 5月1日 | 早朝散策パート2〜4 | 
| 4月22日 | 束の間のオープン! コクワ@シラカシ樹液 | 
| 4月11日 | 早朝散策 | 
| 4月8日 | 植林帯ニモ負ケズ | 
| 3月6日 | オープン戦で猛打賞!? | 
| 2003年 | |
| 12月4日 | ”地雷原”にビビる | 
| 11月23日 | 一本で二度おいしい | 
| 10月19日 | ぶれいく待夢 | 
| 10月7日 | ついに越冬開始! | 
| 10月5日 | おしどり夫婦は? | 
| 9月30日 | まだ粘る | 
| 9月26日 | そろそろ樹液シーズンも・・・ | 
| 9月7日 | 樅の木は”たくさん”残っていた | 
| 9月5日 | スズメバチの天下 | 
| 8月26日 | 宝くじに当たったようなできごとが・・・。オオ、ヒラタ、ノコ、スジ、カブト | 
| 8月20日 | やられた!って感じ…。カブト、ノコ、ヒラタ♂38、41 | 
| 8月19日 | チャイロスズメバチのひみつ | 
| 8月12日 | 神奈川でご近所ルッキング | 
| 7月31日 | 真昼間のヒラタとサクラのカブト | 
| 7月22日 | Pさん&N先生親子と。カブト、ノコ、ヒラタ♂54、58 | 
| 7月11〜12日 | 栃木・福島遠征 | 
| 7月10日 | ヒラタ♂53、ノコ、カブト | 
| 7月4日 | ヒラタ♂53と♀ | 
| 6月30日 | ヒラタ♂44 ノコ、カブト多し。コクワ減少 | 
| 6月27日 | これが西日本的感覚か!? ヒラタ3♂3♀ | 
| 6月23日 | ヒラタ♂46 | 
| 6月19日 | ヒラタ♂50 | 
| 6月18日 | ヒラタ♂44 | 
| 6月17日 | ヒラタ♂49 | 
| 6月11日 | ネブトついに発見! | 
| 6月9日 | Pさんとネブト探索前夜祭 | 
| 6月5日 | 『ナイトゲーム』 | 
| 6月3日 | 『新兵器』登場 | 
| 5月30日 | 「遺跡の森」〜「ニシビ谷戸」〜「くわくわ亭」 | 
| 5月29日 | 「めざめの森」にて | 
| 5月28日 | カッパ池のあたり | 
| 5月18日 | ちょっとのぞき見 | 
| 2月20日 | ネブトはいずこに! | 
| --------------------2002年-------------------- | |||
| 12月12日 | ネブト探し | ||
| 11月9日 | 信玄の隠し金山(山梨県) | ||
| 10月14日 | ヒメオオ探索隊に同行(山梨県・埼玉県) | ||
| 10月6日 | アリとコクワのガチンコ勝負 | ||
| 10月2日 | コクワレンジャー・レッド | ||
| 9月21日 | ヒメオオ狙いでNG(群馬県・埼玉県) | ||
| 9月15日 | 青木ヶ原樹海トレッキング(山梨県・静岡県) | ||
| 9月8日 | 自然観察と下見(神奈川県・埼玉県) | ||
| 9月5日 | ロスタイムに突入 | ||
| 9月2日 | 9月の風景といえば、コレ | ||
| 8月29日 | もひとつ残暑 | ||
| 8月28日 | まだまだ残暑 | ||
| 8月25日 | 残暑がぶり返して・・・ | ||
| 8月23日 | ♪冷たい雨に打たれて〜 | ||
| 8月22日 | 晩夏の北関東めぐり(埼玉県・茨城県・栃木県) | ||
| 8月20日 | 台風一過で秋の気配 | ||
| 8月14日 | 越冬しない新成虫か? | ||
| 8月13日 | でっかいめくれはどうだ!? | ||
| 8月12日 | 1ヶ月ぶりのヒラタ | ||
| 8月8日〜9日 | ニッポンを代表する避暑地へ | ||
| 7月31日〜8月2日 | 房総半島の山野をめぐる | ||
| 7月28日 | 灯火採集ごっこ | ||
| 7月22日 | やっとオープンしたクヌギも | ||
| 7月19日 | お笑い18時間採集(東京都・埼玉県・群馬県) | ||
| 7月15日 | 平地でも街灯を | ||
| 7月13日 | ああ無情・・・(山梨県・埼玉県) | ||
| 7月11日 | ミニマムサイズ | ||
| 7月8日 | 新規ポイントへ | ||
| 7月4日 | 散りゆくもの&生きながらえるもの | ||
| 7月2日 | ようやく熱帯の風が・・・ | ||
| 7月1日 | カナブン大発生 | ||
| 6月28日 | ついに大量検挙! | ||
| 6月19日 | 雨あがりの饗宴 | ||
| 6月17日 | 高いポイント攻略法その1 | ||
| 6月15日 | 灯火・街灯採集も本番(山梨県・埼玉県) | ||
| 6月14日 | 雨が降る直前に | ||
| 6月12日 | 5月上旬の気温に逆戻り | ||
| 6月11日 | 梅雨入り宣言 | ||
| 6月10日 | 雑木林はとってもドライ | ||
| 6月7日 | コの天下 | ||
| 6月6日 | たまにはノーマークの木も | ||
| 6月5日 | 真昼の雑木林 | ||
| 6月4日 | きょうは「ムシの日」 | ||
| 6月3日 | 樹皮めくれの危機 | ||
| 5月29日 | シラカシ10分間ウォッチング | ||
| 5月27日 | 少数派もようやくおでまし | ||
| 5月25〜26日 | ミヤマ採集情報にびっくり(山梨県・埼玉県) | ||
| 5月24日 | カブト増殖の予感 | ||
| 5月21日 | 真打ち登場! | ||
| 5月18日 | 仕事ついでにちょこっと(神奈川県・埼玉県) | ||
| 5月14日 | コナラ樹液は早くも絶好調! | ||
| 5月4日 | 瑠璃色ダブルヘッダー(東京都・埼玉県) | ||
| 4月30日 | 里山にもヤナギがびっしり | ||
| 4月29日 | 高山のヤナギと台場クヌギ(山梨県) | ||
| 4月24日 | 里山のアルバムって感じ | ||
| 4月15日 | 今シーズン初の樹液採集 | ||
| 3月28日 | 自宅近くで発生源を発見! | ||
| 3月7日 | 埼玉に「韮崎」を求めて… | ||
| 1月2日 | 正月気分で軽く散策(神奈川県) | ||
| --------------------2001年-------------------- | |||
| 12月29日 | 広大な平地林をさまよう | ||
| 11月2日 | ヒラタが濃いポイントの近くへ | ||
| 10月21日 | 中年四人組の里山散策 | ||
| 10月12日 | コナラが多い林だが… | ||
| 9月21日 | 傘をさしながらジャングルへ突入 | ||
| 1998年より採集活動を再開。2000年以降、記録をつけ始める。 | |||
| --------------------1970年-------------------- | |||
| 夏休み | マイ・ファースト採集記(東京23区内) | ||
