2002年9月21日 群馬県・埼玉県
 ヤナギに鈴なりにつくヒメオオの姿を夢見て、爽やかな秋風が吹き渡る高原を走りまわってきた。
まずは、冬にリフトに乗りながら、なんとなく下見をしていたポイントだ。
いままでリフトでは10分もかからないところが、自分の足で登るとこんなに苦しいとは・・・。
▲雪のない上級者コースを登る。ハンノキやヤナギもあるのだが・・・。ゲレンデにはコオロギやバッタがいっぱい。
▲さっそく樹液が出ているヤナギを発見! 根元の落ち葉の下にはスジクワガタの♂がいた。
スキー場をあとにして、別の山岳林道へと移動する。谷沿いは広葉樹が多く期待が持てる。
途中アカアシの死体を見つけ、ここならいけると期待が膨らんだが・・・。
▲両側にはヤナギが続く。 ▲窓を開けひとつひとつ見ていく。首が痛い。
▲こんなにあれば何かしらいるはずなのに、どうしてだろう? ▲ブナやミズナラも多く、発生源はあるはずなのに。
▲もう色づいた樹もある。  ▲イワナが釣れそう。今度は竿持ってこようか。
林道をウロウロしたり、ハイキングコースを歩いたりするうちにあえなく日没。
行きと同じように渋滞にはまりながら、失意と反省を胸に埼玉へ。このままではあまりにも苦労が報われないので
9月8日に見つけたポイントへいってみる。
▲スズメバチ、ノコペア、多数のコクワ。 ▲新成虫と思われるヒラタ。
夜の気温は17℃くらいだったが、まだまだ樹液を吸いに来ている。
ここは来年、最重要ポイントのひとつになるだろう。
しかし採集の神様は意地悪だ。あんなに高原のヤナギではそっぽ向いてたくせに・・・。
「キミは浮気をせずに雑木林にいなさい」ということか。