2004年7月18日                  

連日の猛暑。
空梅雨だったせいか樹液も涸れ気味で、樹液採集シーズンもそう長くないことを予感させる。
そこで、
@たとえカブトがいても他種の逃げ場があること
A採集者が入りにくいポイント

この条件に該当し、本番チェックをしていない場所を集中的に回ることにする。
まず、ヒラタ実績のあるクヌギ巨木。
わりと交通至便のところにあるのだが、採集者が入った形跡がまったくない。

▲下のめくれ。樹液の出がいまいちで、スジ、カナブン、カブト。

続いて上のめくれ。
残念ながら手が届かない。いろんなものがいそうなのだが・・・。


この後、ヒラタ大型個体を目標に有望なところを2ヶ所回ったが、
乾燥気味でNG。モチベーションが下がりかける。

ここで探索エリアを拡大。
車が入るべきではない道を強引に進み、猫の額ほどのスペースに停車。
真っ暗闇の山道を、恐怖に耐えながら歩く。
くもの巣がまとわりつく。
ライトを照らすと巨大なクモが顔の近くに付いていてゾッとする。
小さな沢を渡り、目指す木へ。
ネブトなどがいればいいなぁ・・・とほのかな期待を抱くが、

▲表裏ともにいい感じなのだが、やっぱり乾き気味。

落胆の色を隠せず、車へ戻る。
ところが! やわらかい地面にタイヤが空回りしてバックできない!
緊張が走り喉が渇く。
何度も小刻みに前後進を繰り返しようやく脱出。
いちおう四駆なので助かったが。

別の沢沿いの林道を奥にはいる。
記憶の場所に停車し、入り口をさがす。
草がぼうぼうに伸びており、迷った末に樹液ダラダラクヌギに到着。
ここもネブトを強く意識した場所だったが、カブト、スジ、コクワのみ。

また十数キロ移動。
ここも漆黒の闇である。
まず、クヌギの洞をのぞいてみる。
どうせカマドウマとゴキブリぐらいだろう・・・ぐらいの気楽さで。
奥に大きな背中が見える。
ははん、カブトが入りこんでやがる。
そのまま踵を返そうとした矢先、そいつは光に反応して身体を反転させた。
カブトにしちゃ平べったいな・・・ガムシか? (いやガムシが洞に入るはずない)
ヒラタとはなんとなく違うような気がする。
道具を使い湾曲した顎を確認! 
うそっ! マジかよ。 大歯だよこれ。


ピンセットで顎を挟んだが、滑って洞の中に落とし仕切りなおし。
別の道具で底から持ち上げて、またピンセット。
そして落とさぬよう指で顎を掴み引っ張り出す。

▲引っ張り出すシーン。(脚色なし)

意外とあっさり抜けたのは、経年個体で符節が欠けていたためだろう。
横幅があるのででかく見える。
ヒラタは暴れるがオオクワはおとなしい。

▲60オーバーかと思われたが、58ミリ。

まだ未確認の木がいくつかあったが、これで満足してしまい帰途につく。
途中で祝杯用のカンチューハイを大量に買ったことは言うまでもない。
また綿密に探索すべき場所が増えた。
しばらくしてまた見に行ってみよう。