2004年7月24日 |
「通算100ヒラタ」まであと1と迫ったとたん忙しくなり、採集チャンスが激減。
そろそろ一気に決めてしまわねば、今シーズンの達成が危うくなるかも・・・。
ということで、ヒラタの可能性がある木を片っ端から回ることにした。
テリトリーのいちばん東のはずれに向かう。
根元に小さなめくれが残るクヌギは、ノコとコクワのみ。
つづいてトラックが横を走っていくクヌギ。
やはりノコとコクワ。
移動して、採集者銀座とも呼ばれる広い雑木林へ。
今年はこのエリアで、多数のヒラタがレポートされている。
樹液クヌギを2本見たが、根元の様子から毎日誰かが来ている模様。
車で中心部へ入っていくと、採集者と思われる車が一台。
ここのクヌギも不発。
雑木林の端のほうへ行く途中の樹液コナラも虫の影はない。
確実に先行者アリ。
4年前、初めてクヌギで採集した場所へ。
ここでもまた車が一台、のっそりと発進していく。
そのクヌギは樹液の噴出がいつも遅く、完全に枯渇した年もあった。
1ヶ月前もカラカラだったので今回も黙殺しようかとも考えたが、見るとけっこう匂っている。
めくれ奥に紛らわしいコクワが数匹いて、確認に手間取る。
つぎはどこへ向かおうかと頭の中のヒラタナビをスイッチON!
そこで何気に隣のクヌギを一瞥すると、いかにも初々しい樹液。
しかしお決まりのカブト貸し切り状態。
一応記録写真を撮って目を上げると・・・、
いたっ!
樹液から1mくらい離れた樹上に、28ミリのちっこいヒラタ。
記念すべき100匹目は大物ではなかったが、「初めて採集できたクヌギ」のすぐ隣ということで、
ちょっと因縁めいた感じも。
100体の採集データがそろったので、近々これを記念して「100ヒラタへの道」とか
「ヒラタ百景」のようなタイトルで総括をしてみるつもり。
たとえば、ホストはクヌギが○%、コナラ○%、シラカシ○%で
採集した木は5年間でどのように変化したか・・・など。