2002年9月8日 神奈川県・埼玉県
----今日は何の日? 「クワの日」?  前夜は大雨警報が出るほどで本日の開催が危ぶまれたが、神奈川県内の
某自然観察会に参加してきた。フィールドはクヌギ・コナラを中心とした、広大な保護樹林である。
観察目的はもちろんクワガタだけではなく多様な生態系で、参加者にはバードウォッチャーなどもいる。
▲下草は全くなく、自由に雑木林を歩き回ることができる。 ▲アニメ「みなしごハッチ」の再現シーン。サクラのミツバチの
巣をスズメバチ(オレンジの4個体)が襲撃している。ミツバチの
大群は一定間隔で一斉に身をのけぞらせ、防御行動をとって
いるのが面白かった。
▲羽化中のツクツクボウシ。今の時期は圧倒的にこいつが多かったが、アブラゼミやミンミンゼミもまだ鳴いていた。 ▲アカスジキンカメムシの終齢幼虫。
これも温暖化の影響で越冬せずまもなく成虫になるのか?
クヌギの樹液にはコクワやルリタテハなど、またエノキには産卵に来たゴマダラチョウなども見られた。
先生の話では、地球温暖化の影響で南西諸島産昆虫類の北上が顕著だそうである。
セミやチョウの北上速度はかなり速そうだが、クワガタの場合はどうなのだろう? 
いつか超小型発信機でも付けて調べてみたいものだ。
----さて、帰宅途中少し時間があったので、2年ぶりのポイントに寄ってみることにした。
▲かなり鬱蒼としたところ。 ▲この洞をのぞく採集者は今シーズンもおそらくいなかった
でしょう。高いうえ、車道からのアプローチも長い。今日もただ
見上げるだけ。しかもピークに来たことは一度もない。
採集道具類を持ってこなかったのでぶらっと下見でもしようかと思ったところ、ちょっと気になっていた風景がひらめいた。
ここは非常にメジャーなポイントの近くなのだが、「灯台下暗し」という言葉がまさにピッタリする場所だ。
採集者は多少入っているようであるが、ここは意外にもアタリ!というか儲けものであった。
▲クヌギとコナラが半々ぐらい。 ▲日当たりがよく樹液もよく出ている。
▲しかもめくれのある樹がとても多い。 ▲スズメバチで近づけず。
▲隠れる場所も多いし、樹液も激しく出て理想的! ▲この樹は全く荒らされていない。大型のコクワが
たくさん入っていた。