平成16年5月2日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成16年5月2日 午前5:30〜午後2:00
状況中潮/朝・曇り〜夕方:小雨/水温15℃(水面下30cm)
釣り場鳴門市ウチノ海(堂浦・斉藤渡船11号筏)

私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m
リールシマノ・カルカッタチヌ1001
ハリスシーガー・グランドマックスFX1.2&1.5号
ハリがまかつ・オキアミチヌ&チヌ針/2〜5号
オモリなし〜ゴム張りガン玉/3号〜3B
刺し餌生オキアミL/喰わせオキアミビッグL/生ミック/ボケ(パッチン)
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー・オカラダンゴ/丸キュー・粗挽きサナギ
/アカアミ/オキアミ/丸キュー・チヌにこれだ
友人Kの仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m
リールシマノ・チヌマチック1000
ハリス黒鯛工房 1号
ハリチヌ針2〜4号
オモリ3号〜2B
刺し餌オキアミ/ボケ(パッチン)
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー・オカラダンゴ/丸キュー・粗挽きサナギ
/アカアミ/オキアミ/丸キュー・チヌにこれだ

釣果
チヌ 46cm(1)36cm(1)21cm(1) 外道 なし
友人K チヌ 41cm(1) 外道 ボラ(2)

 今年初めての釣行でした。業者は毎度の斉藤渡船でした。
 同行者は例によって友人Kでした。
 
 今回は、ついに私のGW連続坊主記録がストップしました!
 GW連続坊主記録とは、前回前々回前々々回前々々々回前々々々々回のGW釣行のことです。これでGWは通算6戦1勝5敗となりました。
 ※なお、昨年は、GWに釣行していないので除いています。
 
 釣り開始直後は、魚の気配もなく、薄曇りで肌寒い状態でした。
 開始してから一時間ほどたった午前6時半頃、私の竿に、微妙なアタリがでました。最初は筏が揺れたのかと思ったのですが、よく見ていると違いました。
 このときは、針上0.7ヒロ位にガン玉を打ち、ガン玉を中心にしてダンゴを握り投入、着底後すぐにダンゴを割り、ゆっくりと1mほど送ったところでアタリがでました。ラインを50cmほど出しさらに送ると大きめのアタリ(大きいとはいえ、ふつうは前アタリとも思えないほど小さいもの)がでたので、大合わせしてみたら、手応えあり!
 タモ入れしてみると、36cmのチヌでした。このときの刺し餌はボケでした。
 
 その後しばらくは、小さなアタリがたまにあるくらいで、時間だけが経過、渡船屋さんが弁当を持ってきた後の午前10時に朝の時よりさらに小さなアタリがでました。
 あまりにもしつこくでるので、朝と同じ様に徹底的に送りましたが大きめの引き込みはないままでした、試しに大合わせしてみると、針掛かりしました。
 あげてみると、21cmのチヌ(刺し餌:ボケ)でした。
 ・・・・・・・・・これで、針を飲まれているとは・・・・・。
 
 その後15分位して、同じように微妙なアタリがでて、同じように送っていると、今度は大きな引き込みがありました。
 「やったー」と思いつつ、合わせてみると、今までにない引き!浮かんできた姿を見て「でかっ!」と叫びました。
 これは、46cmのチヌでした。刺し餌は、オキアミでした。
 オキアミのほうがボケより引き込みが明確にでました。(大きさのせいだろうか?)
 
 一方、友人Kはというと、私が3匹あげた時点ではまだ素ボウズでした。
 私の方は3匹も釣っているので、友人Kに「場所を換わるか?」と言ったところ、私の提案を受け入れ、友人Kと私は場所を換わりました。(竿受けの固定位置はお互い同じにしました)
 場所換えして十数分後、友人Kがボラをかけました。その後も1匹ボラをかけて、3度目の正直!41cmのチヌをあげました。
 釣れなかったのは場所のせいだったのね・・・。(私が寄せていたのか、たまたま元私の座っていた位置に何か魚礁があったのか?)
 
 その後は、風が強まり、釣りつらい状況が続きました。
 結局、納竿の午後2時まで、何もつれませんでした。
以下今回のチヌ(撮影場所:実家の台所byOLYMPUSμ-25)
46cm(自己ベスト!)

36cm

21cm

全部の大きさ比較