ラウレリンドレナン −出版情報その1−
ここでは、我が国で出版されたトールキン自身の著作を紹介します。私の独断と偏見に満ちたコメント付きですが、悪しからず。一部絶版のものも紹介していることを最初にお断りしておきます。
なお、高橋誠氏による貴重なデータが鈴木朝子と高橋誠の部屋にあります。ぜひご覧ください。
入手難度を★で示してみました。ただし、根拠は単なる私の勘です。
★……………………そこいらで売られている。
★★…………………数軒店を回れば見つかる。
★★★………………注文さえすれば入手できる。
★★★★……………入手にはかなりの根性が必要。
★★★★★…………不退転の決意で探すしかない。
★★★★★★………持ってる人を拝み倒せ。強奪は犯罪ですよ。
★★★★★★★……洒落。「七つの星」にしたかった。それだけ。
『ファーザー・クリスマス サンタ・クロースからの手紙』(評論社刊)★★★(2007年
9月23日)
『指輪物語「中つ国」のうた』
(評論社刊)(2004年2月12日)
『指輪物語』(評論社刊)(2004年1月25日補筆)
1992年にトールキン生誕100年を記念して、固有名詞などの見直しを行った上で「新版」として発行されたものが、3種類の異なった形で出版されている。「旧版」はハードカバー版も文庫版も同じく全6巻で、
ページ数を始めとして内容にも違いがなかった(と思う)が、「新版」は版毎に少しずつ違いが見られる。
A 愛蔵版(全3巻)
★★★B 普及版(全7巻)
★★C 文庫版(全10巻)
★※ 「新版」と「旧版」における違いで、固有名詞の改訂以外に注目すべき点は、新版の「追補編(旧版では「追補篇」と表記)」が、よりオリジナルに近い形となったことである。具体的には「E 書き方、綴り方」と「F 第三紀の諸言語と諸種族,翻訳について」が初めて翻訳されたこと。また、固有名詞便覧(索引)が付されたこと。以上の2点である。
『妖精物語について ファンタジーの世界』(評論社刊)★(2003年12月20日)
この本の新版。下の『妖精物語の国へ』の項に示したとおり、同一書籍の本年度2回目の邦訳となる。訳者は旧版と同じく猪熊葉子氏。実際にはこちらのほうが「本家本元の再刊」といった位置付けになるわけだ。翻訳の雰囲気は『妖精物語の国へ』とはずいぶん異なっている。個人的にはこちらのほうが好みに合っているが、どちらが原書のニュアンスをより正確に伝えているかについては語る資格がない。識者の指摘を待ちたい。
内容としては「妖精物語とは何か」「ニグルの木の葉」「神話の創造」の3編が収録されており、旧版より充実したものとなっている。
『終わらざりし物語』(河出書房新社刊)★(2003年12月13日)
待望久しかった『Unfinished Tales』の邦訳。
『新版 シルマリルの物語』(評論社刊)★(2003年6月1日)
待望の新訳。
『妖精物語の国へ』(筑摩書房刊)★(2003年6月1日)
絶版になって久しく、復刊が待たれていたこの本の新訳版である。訳者は杉山洋子氏。旧版にはなかった「神話を創る」と題する長詩や「ビュルフトエルムの息子ビュルフトノスの帰還」という詩劇を併録。そういう意味でもたいへん貴重な本。必携の1冊といっていいだろう。
ただ、この本、いささか値段が高過ぎる。200ページそこそこの文庫で950円+税というのはどんなものなのだろう。そのうえ、評論社からも同書の邦訳が出るとのアナウンスがなされた。(上記『新版シルマリルの物語』の前書きに明記されている。)そちらはおそらくはハードカバーでの出版になるであろうから、それを待つという人も多いのではないだろうか。(コレクターは懐が寂しくなるばかりだ。)
『サー・ガウェインと緑の騎士 トールキンのアーサー王物語』(原書房刊)★(2003年3月2日)
本書の著者は一応トールキンとなっているが、厳密に言えばトールキン自身の作品というわけではない。イギリス中世に創作された物語や詩をトールキンが現代英語に翻訳したものが元本となっている。こうした仕事は、言語学者であるトールキンにとっては専門の領域である。同時に、彼の文学的才能が発揮された作品ともいえるわけで、ファンにとっては貴重な邦訳といってよいと思う。この邦訳を手がけたのが山本史郎氏であるのがなんともいえないところだが。
内容について言及するだけの語学力も資料もないし、それはおそらく別の方がきちっと検証してくださるだろうから、ミーハー・ファンらしく、ざっと眺めただけで気づいたことを挙げておこう。
この出版社の常なのだが、気配りというか常識というものが全く欠けている。カバー・イラストにはジョン・ハウが元本用に描いたものが流用されている。それなのに、イラストレーターの名がどこにも見当たらない。そればかりか、どうやらイラスト自体が「裏焼き」されているようなのだ。英語の本と日本語の本では書籍の開きが逆になってしまうために取られた措置だとは思うが、ちゃんとジョン・ハウの了解を取ってあるのだろうか?
帯においてもずいぶんなことをしている。同書店から出ているトールキン関係の既刊本の紹介で「ファンタジー画集 『指輪物語』の世界」や「ファンタジー画集 トールキンの世界」といった本が掲げられているのだけれど、両方とも著者名がトールキン自身になっている。こういういい加減さがトールキンファンの顰蹙を買っているのに気づかないあたりが大きな問題であると思う。
『オリジナル版 ホビットの冒険』(岩波書店刊)★★(2002年12月10日)
トールキン自身によるカバー・イラストや挿画(カラーも含む)を収めた愛蔵版である。訳者は従来と変わらず瀬田貞二氏である。ただ、活字が横組みになっており、趣は今までのものとはずいぶん異なっている。解説や訳者の後書きなども一切なし。表紙も含めてシンプルな造りといえるが、それがかえって好ましい印象を与えてくれる。
映画のヒットのおかげで日の目を見た企画であろうが、ファンとしてはうれしい1冊だ。
『仔犬のローヴァーの冒険』(原書房刊)★★(1999年6月16日)
奥付けの日付けは1999年6月20日となっている。
原書は1998年、イギリス本国で突然発表されたものらしい。1920年代にトールキンが息子たちのため書き表した作品とのことだ。トールキン死後に発表された多くの遺稿集と異なり、一応「トールキンの最終原稿をそのまま公刊した」という体裁になっている。
内容的には非常に素朴な味わいのある佳品である。「中つ国」の物語との直接的なつながりはないものの、ガンダルフを連想させる魔法使やスマウグに連なる竜などが登場する。また、アマンを思わせる“妖精の国”についてほんの少しだけ言及されていたりもする。
原題は「ROVERANDOM」。主人公である犬の呼び名だが、放浪者を意味する「ROVER」と手当たり次第にという意味の「RANDOM」とが組み合わされたものであるようだ。
なお、翻訳者が「かの」山本史郎氏であり、例によって上滑りのギャグをあちこちでかましてくれている。原書が手許にないので、詳しいことは述べにくいが…。いくらなんでも「パアマン」はやめて欲しかったなあ…。原文中にある(らしい)言葉遊びの雰囲気を伝えたいのはわかるけれど、この方、お世辞にも洒落のセンスがよろしいとは申し上げにくいのだ…(-_-;)
『ファンタジーの世界 ―妖精物語について―』(福音館書店刊)★★★★★(1999年3月12日追記)
トールキン自身によるファンタジー論。残念ながら絶版で、私も未読。是非手に入れたいのだが……。
本ページの開設に際して上のように記した。それから2年以上を経た今日、全く思いもよらぬ形でこの本は私の手許にやってきた。このページをお読みいただいた「指輪の仲間」のおひとりから無償で譲っていただいたのだ。なんとお礼を申し上げてよいか分からない。「こおり」様、深く感謝いたします。
『クリスマス・レターつき サンタ・クロースからの手紙』(評論社刊)★★★(1998年3月1日・6月1日追記)
1995年に「絵本の部屋・しかけ絵本の本棚」シリーズの一冊として出版されていたもの。昨日知人から現物を見せられるまで、そんな本が存在していたなんて知らなかった。下に紹介してあるものとは違ってトールキンが子供たちに渡したときの「封筒」まで再現されている。慌てて購入に走ったが、当然のごとく書店にはない。丸善書店のインターネットショッピングでも検索にすら引っかからない。どうなってるのだ?どうしても欲しいぞおっ!
と、大騒ぎをしていたが、著者名では検索できないのに、書名では検索できることが判明。漸く入手に成功。全部で10通の手紙が封筒ごと再現されている。イギリス本国では1990年に刊行されたもののようである。手紙(封筒)の現物はボドレー図書館(私達が1992年に訪れたボドレアン図書館と同じか?)に保管されているとのこと。それにしても、こんな父親に育てられた子どもは幸せだと思う私である。
『ホビット ゆきてかえりし物語』(山本史郎訳、原書房刊)★
1997年11月に刊行された「The
Hobbit」の新訳。今回は瀬田貞二訳と異なり、「第3版」からの翻訳である。美しい装丁である。私も「マゾム館」に収納している『THE ANNOTATED HOBBIT』を底本としており、資料としても貴重。ただし、独自色を出そうとの意欲が空回りしているように思える場面も多々見られるように感じた。「はなれ山」に資料を載せたので、興味のある方は参照されたい。
※谷口陽一郎
氏より以下の3点について情報をいただきました。この場を借りて感謝の意を表したいと思います。(1997年10月5日着信)「ニグルの木の葉」
(重光真友子訳、歳月社刊『幻想と怪奇』5号)★★★★★★「友情と孤独と−『トールキンの手紙』を読む」
(種田又右衛門編訳、幻想文学界出版局刊『幻想文学』12号)★★★★★★『指輪物語』
(評論社刊)A 愛蔵版(全3巻)
★★★B 普及版(全7巻)
★★C 文庫版(全9巻)
★※ 「新版」と「旧版」における違いで、固有名詞の改訂以外に注目すべき点は、新版の「追補編(旧版では「追補篇」と表記)」が、よりオリジナルに近い形となったことである。具体的には「E 書き方、綴り方」と「F 第三紀の諸言語と諸種族,翻訳について」が初めて翻訳されたこと。また、固有名詞便覧(索引)が付されたこと。以上の2点である。
『ホビットの冒険』
(岩波書店刊)『シルマリルの物語』
(評論社刊)★★『トールキン小品集』
(評論社刊)★★『サンタ・クロースからの手紙』
(評論社刊)★★★『ブリスさん』
(評論社刊)★★★