平成15年9月20日詳細情報!
-
釣行データ |
釣法 | 筏・かかり釣り |
日時 | 平成15年9月20日 午前5:30〜午後3:30 |
状況 | 長潮/朝〜夕方:曇り時々雨/水温25℃位(推定) |
釣り場 | 鳴門市ウチノ海(堂浦・斉藤渡船12号筏) |
私の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m |
リール | シマノ・カルカッタチヌ1001 |
ハリス | シーガー・競技筏チヌ1.5号(80m) |
ハリ | がまかつ・オキアミチヌ/3・5・6号 |
オモリ | なし〜ゴム張りガン玉/2号〜B |
刺し餌 | シラサエビ/喰わせオキアミビッグL/生ミック/コーン/活サナギ |
ダンゴ | 渡船屋の土/オカラダンゴ/粗挽きサナギ/アカアミ/オキアミ/チヌにこれだ/はごろもしゃきっとコーン |
T氏の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m |
リール | ダイワ・? |
ハリス | 1.5号 |
ハリ | チヌ針2号 |
オモリ | 2号 |
刺し餌 | シラサエビ/オキアミ/生ミック/さなぎ/コーン |
ダンゴ | 渡船屋の土/オカラダンゴ/挽きサナギ |
釣果 |
私 | チヌ/29.5〜27cm(3) キビレ26cm(1)10cm(1) 外道/ボラ(多数)・アジ(十数匹) |
T氏 | チヌ/(0) キビレ/10cm(1) 外道/ボラ(多数)・アジ(少々)・キス(1)・チャリコ(多数) |
- 今年8回目の釣行でした。
- 同行者は私が高知に居たときの上司T氏でした。
- 釣果は上記の通りです。
-
- 今回は、珍しく、夜明け直後(7時前くらい)からダンゴに魚の当たりがでました。ボラかと思っていましたが、よーくみるとなんか違います。
- とりあえず、大きめの当たりにあわせてみると、先ずあがってきたのは10cmくらいのキビレ(リリース)でした。
- さらに当たりは続きました。刺し餌に”もぞもぞ”とした当たりがあり、大きめの当たりにあわせたら推定30cm弱のチヌでした・・・(こいつはタモ入れする直前にばらしました)
- ばらしたので散ったかな?と思いましたが、どうやら大丈夫だったようで、数分後、2枚目を釣り上げタモ入れしました。
- その後も2枚追加しましたが、3匹とも上唇皮一枚に針掛かりというきわどいものでした。(あわせが早すぎるのだろうか?なお、刺し餌はすべて生ミックでした)
- ダンゴにチヌが当たっているように見えましたが、ダンゴが割れた後には当たりが消えました。
- 50cmほど穂先を下げて、海面ぎりぎりまで送ると、上記のようなもぞもぞした当たりが出ました。
- しかし、引き込みがなく(小さかった?)、仕方がないので大きめの引き込みにあわせていました。しかし当たりはありましたが、素針を引くばかりでした。
- 何度かあわせた瞬間引っかかるような感じがあったので、前当たりにあわせていたのかも?(←バラシとほとんど同じなんですけど・・・。)
- このとき、生ミック外の餌では当たりありませんでした。
-
- T氏の方は、ダンゴへの当たりは無いようでした。今年の12号は、5月17日と8月2日にあがっていますが、T氏は5月17日に友人Kが座っていたトイレ前で釣っていました。(最近は、真ん中かトイレ前の調子がよかったので・・・。)
- 私がお気に入りで座っていた場所は、ここのところあまりよくなかったので、トイレ前か真ん中を奨めたのが裏目に出たようです。m(_ _)m
- 私はちゃっかりお気に入りの方に座っていましたが・・・。
-
- 10時頃、渡船屋の兄ちゃんが弁当を持ってきた後は、ボラの猛攻にあいました。
-
- ボラの攻撃を交わしながら、アジを釣りました(←おいおい)
- 時たま、チヌの当たりらしきものはありましたが、針掛かりしたら全部ボラ!
- なんで送りに送って前当たり&引き込み&誘い上げでの食い込みまで出て、どうしてボラ?!
-
- そのまましばらく時は過ぎ、風が強くなり始めた午後2時頃、キビレの26cm(刺し餌:さなぎ!)を釣りました。
- その少し後、T氏は私が最初に釣ったのと同じくらいの大きさのキビレ(リリース)を1枚あげました。
-
- (なんでウチノ海にキビレが??近くに川は無かったはずだが?)
-
- その後は相変わらずボラばかりでした。
-
- 次回釣行は9/27の予定です。(8月30日の釣行の時からの約束だしなぁ・・・。)
- (仕事がめちゃ忙しい中、本気で行く気か?>俺)
-
- 以下今回のチヌなど(撮影場所:実家の台所by携帯電話N251i)
-
チヌ29.5cm
チヌ29.0cm
チヌ27.0cm
キビレ27.0cm
-
全部
