チ ヌ 釣 り に 関 し て


KAMのチヌ釣り
 
 チヌを釣り初めてからだと小学生低学年から、親父に連れらて小松島一文字や薬師裏(小松海岸)などに行っていたので20数年になるが、本格的に始めたのは就職した後で、1993年(20歳のころ)からです。
 道具の好みは偏っています。
 竿と針は”がまかつ”製、リールは”シマノ”製を愛用、ハリスは長年クレハ「シーガーフォース」を愛用していましたが、製造中止となったので、シーガーグランドマックスやトヨフロンLハード等に変えました。
 最近は、筏(鳴門市ウチノ海)をメインに釣行していますが、冬場は磯にもいきます。
 最近は、落とし込み釣りに防波堤へ出かけています。
 

 カカリ釣り(ダンゴ釣)仕掛け
 
 ロッド/がまかつ・カセ筏スペシャルU1.5m&1.7m
 リール/シマノ・カルカッタチヌ1000&1001
 ハリス/フロロカーボン100%のハリス1.2〜1.5号通し(下糸に3号くらいのラインを巻きスプールと面一にする)
     最近はシーガーグランドマックスFXを愛用
 ハ リ/がまかつオキアミチヌ(オキアミを止める返し付き)1号〜5号(色:金)
 刺し餌/春〜夏:オキアミ・ボケ・シラサエビ・生ミック・コーン 秋:サナギ・生ミック・オキアミ
 ダンゴ/ベース:渡船屋の土&サナギ+丸キュー「粗挽きサナギ」+丸キュー「オカラダンゴ」
     赤アミ・オキアミ・丸キュー「チヌにこれだ」・丸キュー「チヌドリップ」・ムギコーンなどを状況に応じて配合
 
ちょっと戯言 
 カカリ釣りって奥が深いです。
 ある人は「業者が餌撒いて寄せているを釣るのって釣り堀と一緒でないかぁ?」って馬鹿にしました。
 この釣りを始める前は、私もその一人でした・・・。
 しかし、ハマってみるとそのおもしろさに取り憑かれました。
 シンプルな仕掛けで、チヌの当たりを見極め合わせる・・・、自分の思い通りの釣り方で釣り上げた一尾の感動は、他の釣りでは味わえないと思いました。
 最近の磯釣りもかなりおもしろくなってきていますが、ライン&ハリス通し+ガン玉+針って言うシンプルの極みのような仕掛けと当たりは穂先メイン(たまにラインをゆるめたりします・・。)という単純な釣りの奥深さに深みにはまりました。
 
 私は基本的に1人で釣行しませんので、同乗者の釣り方を見て自分の釣り方を変えるってことをします。
 上達の基本は、うまい人と一緒に筏に上がるってことでしょうか?
 
 釣れない理由は自分の腕より同行者に結構依存するかな?
 同乗者が下手くそってのは論外ですけど、ある程度のレベルで自分自身と大差なければ同乗者の当たりの出方を見て自分の釣り方を変えていくって言うのは上達の近道かも?
 (初心者のうちは、ベテランと一緒に行くことをお勧めします)
 
 でも、ある程度のレベルまで来たら、後は想像力と応用力の差ですね。
 プライドを捨てて、貪欲に釣法を吸収するのがよいかと・・・。
 でも、こうでなければ釣れてもおもしろくないっていうこだわりは大事です。
 
 まぁ結局のところは、釣っている本人が楽しければいいのですけどね!
 
 記 録/47.6cm・場所:徳島県鳴門市堂浦の斉藤渡船の18号筏
 時期:2008年5月10日
 
 私の筏用ダンゴの作り方
 私の筏での釣り方
 

 浮きフカセ仕掛
 
 ロッド/がま磯RXR−1号5.4m
 リール/シマノ・バイオマスターC2000
 ウ キ/ドングリ中通しB〜5B/管付きウキB〜5B/棒ウキ0.8号〜1.5号
 ライン/サスペンドラインの2号
 ハリス/クレハ・シーガーグランドマックスFX 1〜1.2号を1.5ヒロ位
 ハ リ/がまかつオキアミチヌ(オキアミを止める返し付き)1号〜5号(色:金)
 刺し餌/春〜秋:オキアミ・冬:ヨウセイエビ
 撒き餌/オキアミレンガL+「チヌにこれだ」1本+集魚材(チヌニンニクなど)
 記 録/32.0cm・場所:徳島県小松島市の小松島港の北防外向き
 時期:1998年10月
 

 落とし込み仕掛
 
 ロッド/シマノ・鱗夕彩MF−Z/36−42m
 リール/シマノ・鱗夕彩(DH)
 目 印/既製品・がまかつの2.5mのもの
 ライン/落とし込み用の2号
 ハリス/シーガーグランドマックスFX1.7号
 ハ リ/落とし込み用の針、3〜5号
 刺し餌/現地調達のイガイ・フジツボ、カニ
 記 録/52.0cm・場所:徳島県徳島市津田新波止
 時期:2010年11月
 

 よく行く釣り場
 
徳島県 小松島市 小松島一文字
 〃  徳島市津田 新波止・南波止
 〃  徳島市沖洲 沖洲マリンターミナル(外道多し)
 〃  徳島市 小松海岸の小松の鼻
 〃  徳島市 小松海岸の薬師裏
 〃  徳島市 吉野川大橋下流左岸
 〃  鳴門市 ウチノ海の筏(大型実績多数)
 〃  海部郡由岐町 伊座利
高知県 須崎市 浦ノ内湾・釣筏幸丸(秋には三桁も可能)
 〃  須崎市 浦ノ内湾・高橋
 〃  須崎市 浦ノ内湾・フィッシング横波
 〃  須崎市 野見湾・川上水産(型は大きい)

 目  標
 
 筏 & 磯:50cmオーバー
 落とし込み:55cmオーバー