2005.1.30
吉野川第十堰Final(?)
前々々回
、
前々回
は増水で渡れず
前回
はイベントで渡れなかった第十堰の上堰へ出かけました。
今日は人も少なく、水も前よりさらに減っており、上堰へは濡れずに歩いて渡れました。
↓下堰から上堰へ1/3辺りで下流に向けて撮影、青石の石組みがよく分かります。
これを見るために通算4回もここに来ました。
↓幅は20m位かな?ほとんど青石の石組みでできています。
昔は第十堰全体がこんな感じに青石組みだったそうです。
かなりしっかり石が組まれています。
上堰と下堰の合流地点、ここは
前回
ほとんど水に浸かっていました
魚道も水が全く流れていません
表面が少しあれてますが、磨けばきれいなのだろうなぁ
下堰の上流部分です
車で堰に突入した
馬鹿野郎
です!
↑車内には若いカップルが乗ってました。私がカメラを向けてにらみつけたらすぐに引き返して行きました。(気のせいかもしれんが)
丁度いい具合の
石ころ
を見つけたのでお持ち帰りし水槽に入れてみました。大きさは高さ10cm幅15cm厚さ(一番厚いところで)3cmくらいです。
第十堰を後にし、マリンピア沖州へ行き釣り場を探してみました。
バクダン釣りできるかな?
規制案内看板(T_T)
おそらくテロ・密入国などの対策と思われるが、釣り人にとっては悲しいです。
足場のよい釣り場だったのですが・・・・・。
その後は適当にぶらぶらし、午後5時過ぎに帰宅しました。
本日は50kmほどの走行でした。