朝起きて、友人に「バーニングレンジャー」と「スーチーパイアドベンチャー」を見せてもらう。これは、買うのを考えなければ・・・。(爆)
家を出るころには雪は消えていた。
2 時頃ダイエーで飯を食べ、カラオケへ。
ようやく MAC21 にも「Bland New Heart」が入っていた。
今度は、エンディングもいれて欲しい。セガカラのページでリクエストしますか。
「BERSERK」も入っていたのだが、切目のない唄い方は難しい・・・。
夕飯を食ったら猛烈に眠くなったので、10 時就寝。
Laox で Canon の PowerShot 350 が 19800 なのが気になる・・・。(爆)
「Pia キャロ 2」、あずさ終了。
さすがにメインヒロインだけあって、イベントも力が入っているが、「なぜそうなる?」という展開と言うか、主人公の言動がいまいち。
これさえなければ無ければいいんだけどねぇ・・・。(-.-;;;)
「まんが秘宝 3・まんがチャンピオンまつり」を買う。
「昔の漫画はこんなにすごかったんだぜ」と紹介する本なのだが、なぜか、石川賢がゲッターロボの新作漫画(しかもギャグ)を書いていたので、思わず買ってしまう。
おそらくここだけでしか見られないと思う、イーグル号 + ベアー号 + ジャガー号の合体と、ベアー号 + ジャガー号 + イーグル号の合体は必見だ!
ちょっと手足が違うところから出ているような気もするが、そこがまたゲッターロボの良さ!(爆笑)
ふと思い立って「さくら大戦」を始める。
発売日に買ったにも関わらず今まで手を着けていなかったのだが。(^^;;;)
「ダンシングウィスパーズ 7・目覚める女神たち」(庄司卓、富士見ファンタジア文庫)読了。
事件は起きるが進行が遅い。1 冊 250 ページは書いてもらえないだろうか。(いや、そういう問題じゃないんだけど・・・。(^^;;;))
ダイエーのチケットぴあで 4/18 の全日武道館大会のチケットゲット。
その後、結局秋葉に行く。
T-ZONE で Libretto 100 を見物。
サイズが大きくなったのはさほど問題なさそうだけど、800x480 の液晶は、UNIX メインで使用する場合、テキストベースなので縦が増えないと情報量が増えなくて意味がないし、ビデオチップが NeoMagic 製になっているので XFree 86 でうまく使えるかよく分らない。
これならば Let's NOTE Mini か、ちゃんどら II (ただし、英語キーボード、Windows キー無しモデル希望(笑))の方がいいかも・・・。
同人誌 6 冊ゲット。
実は前日、コミックライズを読んでいて、同人誌プレゼントのコーナーで内容がごく小さく載っていたのだが、その中で琴音ちゃん漫画らしき本が見覚えがあったので買いに行ったのだが、志保漫画だった。(T.T)
まあ、それはともかく、Mulcolm X 氏の Leaf 関連の個人誌と、「たべたきがする」の Pia キャロ本が手に入ったので、よしとしよう。(爆)
結局「バーニング・レンジャー」ゲット。
「221B 戦記」の CD シングルゲット。
いやぁ、「人生は最後の武器だ。無駄弾を打つな!」が何か気に入って・・・。(^^;;;)
虎の穴でふと、「キャンキャンバニープルミエール2」原画集を立ち読みしたら、SOFMAP で中古の Windows 版をゲットしていた。(意味不明、あるいは、(爆)(^^;;;))
ま、まあ、原画がみつみ美里さんだし。(^^;;;)
日奈緒さんのためだけに買ったとは口が割けても言えない。(核爆)
「西部諸国シアター 1・帰ってきたドラゴン」(山本弘とグループ SNE、富士見文庫)読了。
この世界で武闘家はちょっと合わないような気もするけど。しかも陸奥圓明流クラス。(^^;;;)
「Pia キャロ 2」、涼子さんと葵さん終了。
その後、「プルミエール 2」をやる。ファーストプレイ終了。
日奈緒さんのイベントは全部見たと思うが、グッドエンドにはならなかった。攻略本を探してこなければならんだろうか。
ゲームは自体は、サターン版使い回しのムービーとか、F&C 伝統の大脳新皮質が動いていない主人公とか、何時に、という約束をするのに現在の時間が判らないとか、ゲーム期間 10 日で 6 人同時攻略はムチャだ、とか、スワティのセリフ「きゃる〜ん」とかがなければそこそこいいと思う。(爆笑)
ところで、日奈緒さんが出ている、サターン版「エクストラ」も買わねばならんのだろうか・・・。(爆)
そういえば、書くのを忘れていたが、アニメ「まさるさん」で、南央美さんがめそゲフン、ゲフン・・・。いや、なんでもない。(笑)
久しぶりに夢をみたのだが、短編の連続でなんか疲れた・・・。
第 1 話「瓶詰エノキの恐怖」
半分ほど残ったまま数年放置された瓶詰エノキの蓋がある日突然吹き飛んだ。
中から出てきた腐りきってアメーバ状になったエノキタケが人間を襲うサスペンスホラー。(笑)
アメーバ状のエノキタケが川を、下水を、道路を、高速に移動する特撮が見所。(爆笑)
これ、「It's came from the Late Late Late Show」のシナリオにならんかなぁ・・・。(笑)
第 2 話「機動武闘伝スレイヤーズ」
お宝を探しに古代遺跡にやってきたリナ・インバース。
しかし、そこには魔族が怪しい儀式をやっていた。この遺跡には何かが封印されているらしい。
お宝を分捕るため戦いになるが、リナの魔法は全く通用しなかった。
しかし、遺跡に集まっているマナが他とは異なっている気付いたリナ。
そこで、回りのマナを集めると、ある呪文が自然に浮んできた。
完成した呪文は「石破天驚・ゴッド・フィンガー」!
魔力の手で握りつぶされる魔族。遺跡の封印が解けて出てきたものは、ゴッドガンダムと風雲再起だった。
第 3 話「終わってる世界(予告編)」
主人公が参加した調査隊が南極の超古代遺跡で発見したものはゴッドガンダムと風雲再起だった。
主人公がゴッドガンダムに乗り、風雲再起を駆ってアメリカ大陸を北上していると、アンデス山脈を割って(おいおい)現れる謎の土巨人。ゴッドガンダムは巨人の封印の要だったのだ。
封印を解いたことに責任を感じた主人公は、自らゴッドガンダムに乗って謎の巨人に戦いを挑むのだった。
しかしその頃、世界各地に同様に封印が解けた土巨人が出現していた・・・。
つづかない。
第 4 話「好き好き!魔女先生(東鳩版)」
ある中学校に赴任してきた来栖川芹香先生(とセバスチャン)。
しかし、芹香先生が担任になったクラスは、生徒全員が不良(笑)で誰一人まともに授業を受けなかった。
そこで生徒全員を、怒ったセバスチャンが顔の形が変るまで殴り倒した後芹香先生がなでなですると、皆、心から涙を流して今までの悪行を悔やみ改心するのだった。(笑)
しかしその後、芹香先生の授業で先生の声を聞き取れる生徒は誰もいなかったという・・・。めでたくなしめでたくなし。
そのほか細切れをみたような気もするが、もう覚えて無いので略。
あ、多少の脚色は入ってますので念のため。
「メックウォーリアー RPG リプレイ集 3・虚像たちのワルツ」(黒田和人とグループ SNE、富士見文庫)読了。
アニメ誌に夏の映画のナデシコに出る 16 歳のルリのイラストが出たのだが、う〜ん、ちょっと丸くなりすぎのような・・・。
AX というアニメ誌が創刊されていたが、(NewType + B-CLUB) / 3 といった感じか。
「バーニングレンジャー」をプレイ。
3 面くらいから訳が判らぬままダメージ喰らうことがおおくなり、4 面の途中でコンティニューが尽きた。
今週の「ベルセルク」、黒犬騎士団の話はカットするだろうとは思っていたけど、バーキラカもカットですか・・・。
「髑髏の王様」もカットっぽいなぁ・・・。(-.-;;;)
「バーニングレンジャー」、ラスボス第 2 段階が倒せなかった。
なぜか雑誌でも NetNews でも Nifty でも全然話題にならないが、「膝の上の同居人」ゲット。
しかし発売日の次の日なのに、初回特典はもらえなかった。(T.T)
こ、この声は・・・、す、すさまじい破壊力だ・・・。猫(ただしユキのみ(爆))を拾った次の日の朝のイベントだけで買ってよかったと思った。(爆)
「To Heart」の PS 版が発表された。Leaf が製作、発売で、秋発売だそうだ。
個人的には
「膝の上の同居人」ファーストプレイ終了。
う〜ん、サクサク進むし、個々のイベントとかのできはいいんだけど、ボリューム的に物足りない。
もう少しイベントとか、遊びをしたときのリアクションとかの変化が欲しい。できれば今の倍くらい。(笑)
あとは、他の 2 匹の猫がもう少し話に関わってきたり、猫と町内を散歩するとかできるといいかな・・・。猫神社にお礼しに行こう、とか思ったし。
これはこれでできはいいんだけどね・・・。
あ、でも、今時、メモリカードがスロット 1 しか対応していなかったり、セーブ一つに 1 ブロック使うわりに 3 つしかセーブできなかったり、エンディング終わったあとリセットするしかなかったり、おまけモードがない、ってのはかんべんな。
あと・・・、どうして誰も猫耳と尻尾を不思議に思わないんだ?
「バーニングレンジャー」ようやくクリア。
できれば視点固定モードが欲しい。あと、もう少し自動照準が効けば・・・。
「必殺お捜し人 5・名画の受難」(小林めぐみ、富士見ファンタジア文庫)読了。
「魔獣戦記ネオ・ヴァルガー 8・帰還」(秋津透、角川スニーカー文庫)読了。
シリーズ完結。ちょっとあっさりしていたが、サクサク話は進んで、謎もだいたい解決したし、良かったのでは。
1000 Hit しました。
1000 番を踏んだと自己申告していただいた O 氏にはささやかなお呪^H祝いを予定していません。(^^;;;)
ところで、TV CM でやっている「新・天地無用」の LD の特典のおまけドラマの劇画調尼ヶ崎が非常に気になるんだけど・・・。
ゲームショップに行ったら、「膝パ」の初回特典のエクストラ CD をくれた。
月曜日に店に行って、「付いてなかったんですが?」と聞いたので問い合わせたところ、届いていなかったそうだ。
「GUN ばれゲーム天国」を買おうかどうしようか散々迷ったが、結局「Wizardry リルガミンサーガ」をゲット。
とりあえず、救助用にファンタジー風の名前でキャラを 6 人作って、プレロールドキャラから装備と金をありがたくいただいた後、プレロールドキャラを消去。
リーフファイト '81 としてプレイするためにリーフキャラを作り始めたが、雫 4 人、痕 5 人、東鳩 11 人・・・と作っていたら、最初の 6 人を消さないと全員作れないことが判明。う〜む。
S 氏が宿泊しに来る。
S 氏と有明におもちゃショーを見物に行く。
途中で O 氏と合流し、新橋駅の地下のラーメン屋で昼食。
メニューを見ていたら制覇したくなったので、また行こう。
おもちゃショーは、幕張でゲームショーをやっているせいか、「大きい御友達(笑)」はほとんどいなくてサクサク見れた。
BANDAI ブースで、ガンダム 20 周年記念で来年 TV シリーズと、ハリウッドと協力して実写ガンダムをやるそうだ。
実写版のデモ映像が流れていて、ギラ=ドーガみたいなモビルスーツが動いていたが、結構見れる映像だった。
船で浜松町まで戻り、秋葉に寄る。
NetNews の fj.comp.dev.keyboard で話題になっていた、PC WAVE 1 月号に載っていた、フルサイズのキーを使った 84 キーボード(英語配列)を買う。
ただし、News に出ていた通り、なぜか、Z キーと Shift キーの間にトーフがある 85 キーボード。
ANSI 配列なのに Enter キーが JIS キーボードと同じなのは Sun Type 4 みたいで非常にポイント高いが、キーがちょっとかちゃかちゃうるさいのが難点か。
その後、東京駅で K 氏 x 2 と合流し、上野で飲む。
しかし、東京駅は広いので、あまり待ち合わせには向いてないですね・・・。(-.-;;;)
「キャンバニプルミ 2」をやる。
攻略が載っている「P 天」 97 年 4 月号は捨ててしまったので、攻略も載っている画集を買ってきたのだが、これに載っている完全攻略はサターン版で、PC 版には通用しなかった。どうも、日奈緒さんを入れると 6 人攻略は無理っぽい・・・。(T.T)
今週の「大運動会」。
「彼女は天才を越えるもの。天然だ!」って・・・。
すごい・・・。(笑)
今週のエルハザード(最終回)。
・・・。(-.-;;;)
ちょ、ちょっと待て〜。こ、これで終りなのか?(?.?)
なんか、前回の予告と違わないか、これ・・・。いや、まあ、その通りといえばその通りなんだけど、やっぱり何か違う・・・。(T.T)
それ以前にこのシリーズの存在意義っていったい・・・。(T.T)
「膝パ」、キャラごとにエンディングが 8 種類ある、という話を聞く。
う〜む。電撃の攻略本にはエンディングの種類には触れられてなかったからのぅ。
NTT 出版から出ている攻略本を捜してこなければ・・・。(-.-;;;)
PS の Wizardry で、パソコン版で使えた裏技、「1 のキャラを 3 に移動してから再び 1 に戻せば、また 3 に戻したときにはレベルはそのまま」が使えるか試してみたが、ダメだった。(T.T)
どうやら、3 に移動するときは何度目でも強制的に LEVEL 1 に戻されるようだ・・・。
「1 のシナリオディスクで 2 にコンバートするとアイテム無くならない」って技も使えないしなぁ・・・。(-.-;;;)
「バーニングレンジャー」で、「クリスマスナイツ」のセーブデータがなければでてこないはずのクラリスをなぜか救助する。
「ナイツ」のセーブデータはあるんだけど・・・。(?.?)
大学の同窓会。
C 氏と熊谷で待ち合わせ、食事をした後秋葉原へ。
C 氏を秋葉原を引きずり回す。
途中、同じく同窓会に出るメンバー 4 人組と会うが、とりあえず別行動で秋葉を回ることにする。
その後 2 回、この連中と鉢合わせしようとは、このリハクの目を持ってしても見抜けなかったわ。(笑)
床屋に行く。
「クトゥルー 11」(ロバート・ブロック他、大瀧啓裕訳。青心社文庫)読了。
一応全部、まだ読んだことがない作品だったので、結構よかった。
次は「俘囚の塚」(Lovecraft & Bishop 「The Mound」だと思う。ツァトグアの落し子が出ているらしい)を収録して欲しい。
夜、万平公園に桜の咲き具合いを見に行く。3 分咲き。
今日の最高気温、26.3 度。
3 月の陽気じゃない〜。(@.@)
今週のベルセルク(最終回)。
・・・。(-.-;;;)
ちょ、ちょっと待て〜。こ、これで終りなのか?(T.T)
いや、時間があと 1 クール分くらい足りないのは判っていたし、物語のカギとなる重要人物を丸々カットしてしまったので、どうするんだ、と思ってはいたが、これじゃあ原作読んでないと全然話がわからんぞ・・・。(-.-;;;)
「キャンバニ・プルミ 2」2nd プレイ終了。
何とか、日奈緒さん、環、有紀さん、終了で、ハッピーエンド。(とは言いがたいが・・・。(-.-;;;))
6 人同時攻略はどうやら無理っぽいが、一応攻略手順の改善点は見つかったので、5 人なら何とかなるかもしれない。