トップ > ないしょく > お姫の井戸(H21) > パンフレット
表紙画像表紙画像表紙画像

注連縄

ごあいさつ

本日は、創作音楽劇「お姫の井戸」公演に多数お越しいただきありがとうございます。
この音楽劇は、市内長良川の「お姫の井戸」にまつわる説話を題材にして音楽劇として創作されたもので、ふるさとに伝わる物語がこのようにして再認識されることはたいへん有意義なことであります。
平成十四年度に初演をされた創作音楽劇「お姫の井戸」ですが、今回は台本も作曲も一新し、主要キャストも市民により上演されると聞きました。これは長年にわたって活動を続けてこられた市民の方々の市民力、わけても文化力が向上していることの証であり、先般、中国杭州市人民政府より「友好交流特別貢献賞」が贈られたのも、こういった活動が国際的に評価されたものです。
二十一世紀に入って、自然と調和しながらスローでゆっくりゆったり、人生を豊かに楽しみながら暮らすという生活スタイルが求められています。美濃市では、スローライフを楽しむために、人の心の豊かさや生活の潤いのある「住みたいまち 訪れたいまち 美濃市」を目指しています。市民一人ひとりが生きがいと自らの文化力を高めるために、それぞれの創造性を発揮できる環境を整えることが重要ですし、市民参加による芸術や文化といった分野での裾野づくりがなお一層大切なことと考えております。
最後になりましたが、演出を担当くださる松岡直太郎先生がこのたび文部科学省「地域文化功労者表彰」を受章されました。心からお祝いを申し上げます。なお、この公演に関しいろいろとご尽力をいただきました関係者の皆さま方に対しましても心から敬意と感謝を申し上げると共に、今回の公演が盛大に開催されますことをお慶び申し上げ、ご挨拶といたします。
平成二十一年十二月十九日
美濃市長 石川道政

プロフィール

橋詰 律也
岐阜大学教育学部音楽科卒業後、教職に就く。そのかたわら、作曲、編曲をはじめとする創作活動も精力的に繰り広げ、近年は、韓国の青少年リコーダー合奏団にオリジナル曲を献呈しCD録音するなど、国際的な音楽教育の普及と交流に努めている。
雲山 晃成
美濃市在住。村人役で創作音楽劇に参加、創作音楽劇「美濃のふるさと昔話」名無し木の庄屋金右衛門、「紙すきのうた」の庄屋彦四郎、日中合同音楽劇「太陽をさがして」の闇の帝王で出演するなど、さまざまな作品で活躍。
山口 充代
美濃市在住。岐阜大学教育学部音楽科を卒業後、教職に就く。声楽を植松峻、八神利夫、大森由美子の各氏に師事。現在牧谷小学校教諭。創作音楽劇「四つ葉のコウゾ」の母ネネ、日中合同音楽劇「太陽をさがして」の母美芳など多数出演。地域の音楽活動でも活躍。
家田 阿美
美濃市在住。小学二年生で岐阜市・美濃市・大野町共同企画「小さな虫の物語」に参加。小学三年生から美濃子どもミュージカルに所属、日中合同音楽劇「太陽をさがして」の玉蘭の友だちで出演。声楽を村井康子氏に師事。加納高校音楽科在学。
北橋 英治
岐阜大学教育学部音楽科卒業。現在各務原市内の小学校に勤務。創作音楽劇「美濃のふるさと昔話」猿丸と母の猿丸、県民文化祭「すすき野の風」の新吉、「第九」のソリストなど多数出演。ピアノを加藤清美、讃岐京子、声楽を八神利夫、杉本俊の各氏に師事。華音合唱団指揮者。
武藤 純代
美濃市在住。名古屋芸術大学音楽学部声楽科を卒業。声楽を村岡利秀氏に師事。 華音の会”に所属して様々な公演に出演。ミュージカル「ブンナよ木からおりてこい」のモズ、創作音楽劇「四つ葉のコウゾ」の若者キキなどに多数出演する一方で、音楽劇、ミュージカルの合唱指導でも活躍。

注連縄

あらすじ

〈一幕〉
昔・昔
西の夜空に、不吉なほうき星が流れて、その日から雨が降らなくなった。
村人たちは、何度も何度も雨乞い祈願をしたが、夏が過ぎ秋になっても雨は降らなかった。草木は枯れ、田んぼの稲も枯れて、村の被害は増えるばかりである。
庄屋五兵衛は、集まってきた村人たちに、お上にお助け米をお願いしてあること、もう一度、村中総出の雨乞い祈願をすることを約束した。
庄屋の妻さわは、夫の心労も、間近に迫った娘みよと隣村の与吉との祝言のことも心配であった。
与吉は、貧しい百姓だったが、親孝行な若者だった。そんな与吉を、みよは愛していた。
与吉は、父から、宴会の膳も椀も用意できない貧しい百姓が、庄屋の娘を嫁に迎えることは心苦しいと言われ悩んでいた。
みよは決心する。
貧しい人に、膳と椀を貸してくれるという長良川のお姫の井戸・竜神の姫に頼むことにしたのだ。
今日も夜遅くまで、村の女たちは川の水を田んぼに運び、子どもたちは夜まわりをして手助けしていた。
しかし、村人の家では、日照りのために餓死するものがでた。川上のはやり病のために、川の水も飲めなくなったと言う。
天の怒りか、戒めなのか…悲痛な庄屋と村人たちの上に、あの不吉なほうき星が光っていた。
〈二幕〉
村中総出の雨乞い祈願の夜
唄い踊る村人たちの中に庄屋の姿はなかった。
さわは不安だった。
村人も心配してくれるが、雨乞い踊りを止めることはできない。暗い夜道を一人、夫五兵衛を探し続けた。
その頃、長良川のお姫の井戸に、手を合わせて祈るみよと与吉がいた。
やがて、水底から竜神の姫が現われる。
姫は、貧しくても睦まじく働くこと、井戸の水を汚さないこと、この約束を固く守るよう念を押して、膳と椀を貸してくれた。
美しい膳と椀を手に、二人が家路を急ぎ去った後、思い詰めた庄屋が、お姫の井戸にやってきた。
お上からなんの沙汰もない、雨乞い祈願も届かない。井戸を汚して雨を降らせるしかないと思っていた。
駆けつけたさわは、井戸を汚して竜神が怒れば、雨はいつ降り止むかわからないと、必死に取りすがる。
庄屋の決意は固かった。井戸を汚し、枯葉に火をつける夫のかたわらで、さわは、静かに手を合わせる。
そして雨は降った。幾日も雨は烈しく降り続いた。田畑は流され、家も失ったが村人たちは助かった。
しかし、庄屋夫婦を見かけたものはいなかった。
今日も川岸で祈る村人たちの中に、みよと与吉、村の子どもたちがいた。
子どもたちは、あの日、西の空に飛び去る龍を見たと言う。

注連縄

キャスト

庄屋五兵衛--------------------------------------------------雲山 晃成
 妻さわ----------------------------------------------------山口 充代
 娘みよ----------------------------------------------------家田 阿美(高1)
若者 与吉--------------------------------------------------北橋 英治
竜神の姫----------------------------------------------------武藤 純代


村 の 女----------------------------鈴木恵理子・大谷まさ子・阪口 順子
那須美登里・西出 映奈・服部 由佳
古田美香子・山田 雅美
村人男声----------------------------安藤  紘・市原 俊美・伊東冨美一
今井  淳・後藤 秀雄・後藤 博見
陶  忠廉・服部 善樹(高3)
村人女声----------------------------稲垣由紀子・岡本 益子・小木曽利代子
桐山なほ美・小酒井正子・髙橋 栄子
武井 初子・武井美保子・細川 用子
三浦 幸子・武藤 淳子・梁瀬 景子
吉田美智子・纐纈奈々恵(高3)
黒野 愛帆(中2)・篠田さやか(中2)
畑佐 香奈(中2)・古田麻友香(中2)
村の子どもたち----------------------西部愛裕美(小5)・森 美南海(小5)
後藤 千明(小4)・纐纈 彩歌(小3)
太田菜々美(小2)・森  夏海(小2)
幅  彩水(小1)・前川友萌香(小1)

スタッフ

台本・演出--------------------------松岡直太郎
作  曲----------------------------橋詰 律也
歌唱指導----------------------------村井 康子
合唱指導----------------------------武藤 純代・錦織みゆき
練習ピアノ--------------------------翠  香子・鈴木恵理子・山田 雅美
振  付----------------------------奥田 真弓・古田さえ子
演出助手----------------------------古田眞由美・高橋 貴子
舞台監督----------------------------冨田 茂雄
舞台監督補--------------------------小栗恵利子
美術監督----------------------------淺野 公藏
舞台デザイン------------------------高橋 秀郎
舞台美術製作------------------------綜合舞台はぐるま
小 道 具----------------------------村瀬  伸
照明・音響--------------------------綜合舞台はぐるま
か つ ら----------------------------神田かつら店
衣  裳----------------------------森  高子・家田富美子・後藤 由佳
着  付----------------------------セピア会
化  粧----------------------------庄司 年栄
協  力----------------------------常 盤 町
 
事務局・制作------------------------美濃市文化会館

戻るボタン        トップページへのボタン