平成19年9月22日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成19年9月22日 午前5:30〜午後2:30
状況若潮(中潮)/晴れ
釣り場鳴門市ウチノ海(鳴門・斉藤渡船8号筏)

T氏の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m+自作穂先
リール不明
ハリス不明
ハリ不明
オモリ不明
刺し餌オキアミ/生ミック/コーン/さなぎ/カニ
ダンゴ渡船屋の土/赤アミ/オカラ/粗挽きサナギ/その他不明
私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m
リールシマノ・カルカッタチヌ1001
ハリスシーガー・グランドマックスFX1.5号
ハリがまかつ・オキアミチヌ/2〜4号
オモリなし〜ゴム張りガン玉/なし・1号〜B
刺し餌オキアミ/生ミック/コーン/さなぎ/カニ
ダンゴ渡船屋の土/赤アミ/オカラダンゴ/粗挽きサナギ/活サナギミンチ/ムギコーン/チヌにこれだ/コーン

釣果
T氏 チヌ (0) 外道 フグ・ボラ(多数)・サバ・イワシ・キス
チヌ (45cm/41cm計2匹) 外道 ボラ(多数)・アジ・サバ・イワシ・キス

 残暑というより、まだ夏ざんしょ(寒っ)って言う感じの9月下旬の釣行でした。
 前回の釣行も暑かったですが、今回は少しだけ秋の風を感じられましたが、やっぱり暑かったです。
 
 釣行開始直後に2人そろってキス連発で・・・・・、かなり嫌な予感がよぎりました。
 ダンゴアタリ方は、すぐにあったのですが、どうもラインに魚が擦れているような感じです。
 1時間位してからのダンゴのつつき方を見ているとボラがよってきたようで、けっこう激しいアタリが出るようになりました。
 
 ボラが寄った後は、ボラ&外道のオンパレードでした。
 イワシの擦れ掛かりやアジ・サバ等々・・、たまにサヨリまでも擦れ掛かり・・・・・。
 餌は何を使ってもボラが上がりました。
 
 釣行開始から正午前くらいまで潮が止まったままでほとんど動きませんでした。
 正午頃に少しだけ潮が動いたときに、流れに乗せて仕掛けを少し流すとボラとは違うアタリ・・・、合わせてみると大型の引き!!
 「ボラの擦れ掛けた」と思い、かなり強引にやりとりをしました、水面に上がってきた魚影は・・・「大型のチヌやぁぁぁぁぁ!!」
 45cmの元気なチヌでした(刺し餌:オキアミ)、針を飲まれていたので少々強引にやっても大丈夫だったようです。
 その次も同じようにするとやっぱり同じようなアタリ・・・、今度はチヌのつもりで慎重にやりとり・・・、41cmのチヌでした。(刺し餌:オキアミ)
 2匹目は、上唇皮一枚という掛かり方でした。(慎重にやって正解)
 
 2匹釣ったら場所交代と決めてましたので、T氏と釣座を交代しました。
 T氏も私と同じようにやって、同じアタリに合わせましたが、何故か上がってくるのはボラばっかでした。
 
 その後は納竿まで外道(ボラが主役)と戯れて終わりました。
 
 次回釣行は9月29日にT氏と小豆島・坂手、10月6日に友人M氏と鳴門・ウチノ海の予定です。
 
 以下は今回の釣果
 
 チヌ45cm
 
 チヌ41cm