平成19年8月17日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成19年8月17日 午前8:00〜午後4:00
状況中潮/快晴・猛暑日!
釣り場 香川県・小豆島坂手漁港(3号筏)

T氏の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m(?)
リール不明
ハリス不明
ハリ不明
オモリ不明
刺し餌オキアミ/生ミック/コーン/さなぎ/カニ
ダンゴ林釣り具の配合土
私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m
リールシマノ・カルカッタチヌ1001
ハリスシーガー・グランドマックスFX1.5号
ハリがまかつ・オキアミチヌ/2〜5号
オモリなし〜ゴム張りガン玉/なし〜2B
刺し餌オキアミ/生ミック/コーン/さなぎ/カニ
ダンゴ林釣り具の配合土

釣果
T氏 チヌ 28cm〜40cm弱(6) 外道 真鯛(30cm位を1匹と15cm位を数匹)・フグ・キス
チヌ 28cm〜29cm位のを(3) 外道 真鯛(30cm位を1匹と15cm位を2匹)・フグ

 今回は、昨年の8月以来の小豆島坂手への釣行でした。同行者はT氏でした。
 昨年もものすごい暑さでしたが、今回はそれを遙かに上回っていました。
 しかし、私は去年の釣行で親子連れが持ってきていたビーチパラソルのことを覚えていたので、忘れずに持っていきました。
 T氏は、持ってきていませんでした・・・・・・・。
 
 釣り開始からすぐT氏が魚を掛けました・・・、いきなり「キス」が釣れました。
 その後1時間くらいでT氏がチヌ1枚目(刺し餌:サナギ)、私も続けてサナギでチヌ1匹目。(良かったぁ、キスの来襲が最初の1匹だけで〜。)
 T氏はその後2時間で3枚ほど追加、私の方もミック・カニで各1枚、時折チャリコが混じりました。
 正午頃から、ダンゴにはアタリが出るが、刺し餌が出た後合わせても素バリを引く状態がしばらく続きました。
 
 正午をすぎてからはものすごい暑さでした。ビーチパラソルも、竿を振り上げる都合上真上にはさせませんので、正午前後の2時間くらいは体の半分くらいに直射日光が・・・。
 ※高松市内ではこの夏一番の暑さで37℃オーバーだったそうな・・・。
 T氏は朝からこんな日差しの中よく耐えていたなとおもいます。
 本人も「俺は根性あると思っているが、それでもこの暑さはたまらん!」と言ってました。
 
 その後、午後2時頃にT氏が1匹追加し、私の方にも大きめの魚がかかりました・・・、チヌと思っていたら、30cm弱の真鯛(刺し餌:生ミック)でした。
 
 ダンゴにアタリが出るも針掛かりしない状態がしばらく続き、自棄で合わせると「フグ」が・・・。
 フグってダンゴに来たっけ?
 
 午後3時頃、T氏が1枚あげて終わりました。
 
 次回釣行は未定です。