平成17年8月20日詳細情報!
-
釣行データ |
釣法 | 筏・かかり釣り |
日時 | 平成17年8月20 午前6:00〜正午頃 |
状況 | 大潮/天気:晴れ時々雨 |
釣り場 | 鳴門市ウチノ海(堂浦・斉藤渡船8号筏) |
私の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5&1.7m |
リール | シマノ・カルカッタチヌ1001 |
ハリス | シーガー・グランドマックスFX1.5号 |
ハリ | がまかつ・オキアミチヌ/2〜5号・ケン付きアケミチヌ2〜4号 |
オモリ | なし〜2B |
刺し餌 | オキアミ/生ミック/チヌマルコ/カニ/白ダンゴチヌ |
ダンゴ | 渡船屋の土/オカラダンゴ/コーン/乾燥コーン&押し麦/チヌにこれだ/粗挽きさなぎ/赤アミ/乾燥オキアミ粉 |
T氏の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m |
リール | ? |
ハリス | ? |
ハリ | ? |
オモリ | ? |
刺し餌 | オキアミ/生ミック/ボケ/カニ |
ダンゴ | ? |
釣果 |
私 |
チヌ |
34(1)29(1) |
外道 |
小鯛20cm(1)ハオコゼ(1)アジ少々 |
T氏 |
チヌ |
43(1) |
外道 |
ツバス40cm位(1)ハオコゼ(1)アジ少々 |
- 3週連続で今年9回目の筏釣行は、先週に引き続き斉藤渡船でした。
- 同行者は、T氏でした。
-
- 釣り始めから1時間くらいは、何のアタリも無かった上、風が強く、流れも結構あったので、いやーな予感がしました。
- 午前7時頃に、ダンゴに微妙なアタリがでるなぁと思っていたら、割れた後にアタリが・・・、1mほど穂先を動かし送ってみると引き込みがあり、合わせてみるとチヌ(34cm・刺し餌:カニ)が上がってきました。
- 取り込んですぐに、魚が散らないようにダンゴを投入してからスカリに放り込みました。
- 1〜2分後に再開したときには、何のアタリもありませんでした。今年はこのパターンばっかり(T_T)
-
- 1匹目をあげた後、しばらくたった午前8時過ぎ頃、T氏がなにやら大型の魚を掛けていました。
- チヌにしては引きが弱いし、アジにしては横に走り回るし・・・、ってツバス(40cm位)かいぃ!!
- 上げてびっくりでした。
- 後で渡船屋のにーちゃんに聞いたところでは、今年はこうゆうのが結構あり、仕掛けを上げている最中に喰ってくることがあるとか。
- ツバス(ブリの幼魚・ツバス<ハマチ<ワラサ<ブリかな?)か、ほぼハマチだったかな?
- 速攻で締めて、クーラーに放り込んでました。
-
- T氏はその後、10時前にチヌ(43cm・刺し餌:オキアミ)を上げました。
- 私の方は、弁当船が来た後の10時半くらいに29cmのチヌ(刺し餌:生ミック)を上げました。
- このときも後が続きませんでした。
-
- その後は、風も強くなり雨まで降り出したので12時半で引き上げました。
- 引き上げを決めた途端に、雨は上がりました・・・・・・。
-
- 次回釣行は、8月中にもう一回鳴門・ウチノ海(←無理!)か、9月に小豆島かになると思われる・・・。
-
- 今回の私の釣果です。上:チヌ34cm・中:チヌ29cm・下:小鯛20cmです。
-

