平成17年6月25日詳細情報!
-
釣行データ |
釣法 | 筏・かかり釣り |
日時 | 平成17年6月25日 午前5:00〜午後3:00 |
状況 | 中潮/天気:晴れ/水温21℃(水面下1.5m) |
釣り場 | 鳴門市ウチノ海(堂浦・斉藤渡船8号筏) |
私の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m |
リール | シマノ・カルカッタチヌ1001 |
ハリス | シーガー・グランドマックスFX1.2号 |
ハリ | がまかつ・オキアミチヌ/1〜5号 |
オモリ | なし〜ゴム張りガン玉/2号〜3B |
刺し餌 | オキアミ/生ミック/ボケ |
ダンゴ | 渡船屋の土/オカラダンゴ/チヌにこれだ/粗挽きさなぎ/赤アミ/オキアミ |
T氏の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m+自作穂先 |
リール | ? |
ハリス | 1.5号 |
ハリ | ? |
オモリ | ? |
刺し餌 | オキアミ/生ミック/ボケ |
ダンゴ | 渡船屋の土/丸キュー・オカラダンゴ/粗挽きサナギ/アカアミ/オキアミ |
釣果 |
私 |
チヌ |
40cm(1)38cm(1) |
外道 |
ボラ(1)イワシ(数匹) |
T氏 |
チヌ |
36.5cm(1) |
外道 |
キス(数匹)トラギス(数匹)など |
- 今年5回目の筏釣行も、毎度の斉藤渡船でした、が、初めての筏でした。
- 同行者は、T氏です。
- 天気の方は一日中晴れっぱなしでした。(空梅雨ですねぇ・・・。)
-
- 先週と同様に朝のうちはボラの気配もなく、イワシの群がラインにすれてアタリの様に見えているだけでした。
- 開始から1時間ほどたった午前6時40分頃、何の前触れもなくいきなり穂先を30センチくらい引きづり込むアタリが・・、即座に合わせたところ、いきなり大型の魚を掛けました。チヌの38cm(餌:オキアミ)でした。
- これは幸先よいわいと思いましたが、次が続きませんでした。
-
- その後、私はイワシを数匹掛けたり、T氏はキスを釣ったりで、いまいちの状態が続きました。
-
- しばらくそんな状態が続き、弁当船が来た後の午前10時過ぎに、妙なアタリがでて居たのに試しに合わせたところ、ハリ掛かり・・、朝のより大型の魚?あげてみるとチヌ40cm(餌:オキアミ)でした。
- しかも、このチヌ、擦れ掛かりでした。下あごの脇にハリが突き刺さってました。
- 上から餌をつついている所に合わせたみたいです。
- T氏曰く「擦れは釣ったとは認めない!」とのこと(T_T )
-
- 正午頃からちらほらボラのアタリもありましたが、いまいち活性が低いようでした。
-
- T氏の方釣果ですが、午後12時過ぎに36.5cmのチヌ(餌:オキアミ)を1匹あげてます
-
- 午前中はゆっくりと流れていた潮も、お昼過ぎからはどんどん速くなり、すぐに仕掛けが浮いてしまう状態になりました。
- しかも、筏の前から下に入り込む流れ・・・、苦手なんだよなぁ・・・。
- 場所を変わって、右から左に流れる場所で釣ってみたりもしましたが、ロープが邪魔でいまいちでした。
- この状態は納竿まで続きました。
-
- 次回釣行は、未定ですが、7/18の大会には参加する予定です。
-
- 今回私が釣ったチヌ、上40cm・下38cmです。
-

