平成16年9月18日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成16年9月18日 午前5:30〜午後3:30
状況中潮/朝〜昼・晴れ時々曇り/水温26℃(水面下1m)
釣り場鳴門市ウチノ海(堂浦・斉藤渡船12号筏)

私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m
リールシマノ・カルカッタチヌ1001
ハリスシーガー・グランドマックスFX1.5号
ハリがまかつ・オキアミチヌ&チヌ針/1〜5号
オモリなし〜ゴム張りガン玉/2号〜2B
刺し餌生ミック/オキアミ/コーン/サナギ/養生(シラサ)エビ
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー・オカラダンゴ/丸キュー・粗挽きサナギ
/アカアミ/丸キュー・チヌにこれだ/コーン
T氏の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m
がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m
リール
ハリス
ハリ
オモリ
刺し餌オキアミ/生ミック/シラサエビ・・・?
ダンゴ

釣果
チヌ 32cm(1)20cm(1) 外道 ボラ(少々)・あじ(少々)・いわし(少々)など
T氏 チヌ (0) 外道 ボラ(多数)・あじ(少々)など

 今年8回目の釣行も斉藤渡船です。
 同行者は高知勤務時代の上司T氏でした。
 
 前回と異なり、釣りはじめはほとんど魚のアタリがありませんでした。
 開始30分くらい(6時過ぎくらいかな?)にアタリが出始め、大きく穂先を持っていったアタリに合わせると32cmのチヌ(刺餌:オキアミ)でした。
 「ラッキー、ボラがくる前にチヌが寄ってくれるとは!」とか思ってましたが、チヌっぽいアタリはそれっきりでした。
 
 9時前くらいになって、やっとダンゴへのボラアタリが出始めました。
 「これで、チヌも寄ってくるかな?」と思ってましたが、気配なし・・・・。
 この時期に何故?こんなに釣れないのであろうか?
 
 ボラのアタリも無くなったり復活したりでした。30分くらい全くアタリが出ない時もありました。
 
 そのまま、ボラと戯れていましたが、お昼頃になり風が強くなったので、筏の着座を風よけのできるところに変わりました。
 
 場所を移って1投目、いきなりボラアタリ・・・・。
 しばらくボラと戯れてましたが、試しにダンゴが割れたすぐ後に、竿先を1mほど左に動かしてみました。
 そしたら、ボラとは違うアタリが・・・・、合わせてみると20cmのチヌ(刺餌:生ミック)。
 次も同じようにやってみましたが、後が続きませんでした。
 
 そうこうしているうちに、納竿の時間となりました。
 
 なんだかよく分からない一日でした。
 
以下今回のチヌ(撮影場所:自宅byOLYMPUSμ-25)