平成13年 7月28日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成13年 7月28日
大潮(満潮01:13,16:31/干潮09:52,20:52)
釣り場鳴門市ウチノ海(堂浦・斉藤渡船12号筏)
時間帯午前5:00〜午後3:30
私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m
リールシマノ・カルカッタチヌ1000
ハリスシーガー・フォース/1.5号通し(新品)
ハリがまかつ・オキアミチヌ/3・4・5号 オーナー・カット黒チヌ5号
オモリゴム張りガン玉/2号・1号・B
刺し餌生オキアミL/生ミック/喰わせオキアミ(生)/さなぎ/シラサエビ
ダンゴ土/粗挽きサナギ/オカラダンゴ/赤アミ/オキアミレンガL/チヌにこれだ
友人Kの仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m
リールシマノ・チヌマチック1000XT
ハリスシーガー・ACE/1号
ハリガマカツ・チヌ2号と5号赤
オモリガン玉/B
刺し餌喰わせオキアミスーパーハードL/さなぎ/生ミック/シラサエビ
ダンゴ土/粗挽きサナギ/オカラダンゴ/赤アミ/オキアミレンガL/チヌにこれだ
釣果
チヌ/21cm・35cm(2) 外道/アジ(多数)
友人Kチヌ/21〜43cm(5) 外道/ボラ(2)アジ(多数)ヒラメ38cm・45cm(2)

 今年5回目の筏釣行でした。今回も前回に引き続き斉藤渡船12号筏でした。(これで12号は今年4連続)
 チヌの釣果は私は35cmと21cmの2枚でした。
 同行は、新婚(?)の友人Kでした。
 友人Kは今世紀初めてのチヌをあげました。サイズは43・40・38・33・21cmで合計5枚も釣りました。(くそぅ・・・負けてしまった。)

 先週同様、開始後しばらくしてマメアジが釣れました。
 夜明け前から台風の影響で南から強い風が一日中吹き荒れました。
 そんな中、午前9時頃になって、友人Kのダンゴにチヌらしき当たりが出始めました。
 ダンゴが割れてもすぐに当たりはなく、15cmほど穂先を左に下げると前当たりがでました、さらに送ると引き込みがあり合わせたら針掛かりしたようです。友人Kはこのまま、立て続けに3枚あげました。
 私の方は、ダンゴへの当たりも、刺し餌への前当たりも有りませんでした。
 10時過ぎになり、友人Kと私の両方のダンゴに当たりがあり、割れた後もチヌっぽい当たりがありました。
 ここで、私が2匹、友人Kも2匹追加しました。
 その後、当たりはあるものの、ボラっぽい当たりばかりで午後11時〜午後3時30分までチヌはあがっていません。
 たとえチヌの前当たりがあったとしても、朝から吹き続けている強風のおかげで、波もでている中わかるはずがありません!

 お詫び:友人Kが釣り上げた、ヒラメの45cmをすかりに入れるときに放流してしまったのは私です。友人Kよすまなんだぁ・・・・・。

 なお、前回と流れが逆だったため、西向きに座り真ん中の支柱を背にして座るとよく釣れました。(右から左に緩やかに流れているときだけでしたが・・・。)
 つまり、12号筏の場合、西向きに真ん中と左の支柱の間にダンゴが落ちないとあんまり釣れないようです。

 次回は8月末か9月上旬に堂浦へ行く予定です。