2000/8/7
歌謡ショウレポート


サクラ大戦 歌謡ショウ4帝国歌劇団・第4回花組特別公演『アラビアのバラ』レポート

☆★☆注意☆★☆
 ・このレポート(特に開幕以降の部分)はネタばれ的な内容を多く含んでいます。
 ・内容は忠実に書いているつもりですがS/Bの記憶によるものなので不正確な
  部分があるかもしれません。(あったら指摘お願いします)
 ・それぞれ思い入れがあると思いますがキャラクターの名前の敬称は省略れて
  いるものもあります。ご了承ください。
 ・曲を表す部分には「♪」の標しを記載しておきます。
 ・[ ]内は誰が歌ったかを表します。

■開場■
  開演1時間くらい前に会場となりました。中に入ってみるといっぱいの花が
  飾ってありました。「巴里華撃団贈呈」なんてものありました。
  ロビーではおなじみのグッツや書籍、CD、映像等を販売していて。
  なかでもローソン限定だったはずのサクラ大戦GB(キャラパック)を販売していた
  のには驚きました。

■前説■
 ・前説は予想通り広井王子氏のお言葉で始まりました。王子氏からのお願いで携帯電話、
  PHSの電源を切って下さい。とありました。熱狂して跳ねているうちにポケサクが
  鳴ってしまうからそれもサウンド機能をOFFにしてください。といっておりました。
  ってかこれには爆笑でした。
  それから浴衣を着て来てくれた人やコスプレさんにお礼を言っていました。
  紅蜥蜴では次回の公演で是非浴衣を着て来て下さいと言ってましたので^^;<王子さん
 ・親方がとダンディー団(初日は龍子先生も)が出てきてゲキテイのサビの部分の振り付けを
  説明してくれました。「衝撃のぉ〜♪」って部分が前回とタイミングが違ってるんですよね。
  その後サクラ関連の広報等があり、公平先生が登場して盛大な拍手と共に幕開けとなりました。

■開幕〜第一幕■
 花組が公演(アラビアのバラ)をやることになりました。
 しかし竜神会がその公演を中止させようとさくらを誘拐します。
 その事件の背景には竜神会のボス為五郎(ためごろう)の娘めぐみに対する悩みがあったのです。
 娘にはかたぎの道を歩かせたい、だか娘は歌劇団のすみれさんみたいになり、華麗に歌って踊りたい。
 為五郎は葛藤します。そして花組は力を合わせこの一大事に立ち向かいます。

 ♪「イッツ・ショウタイム」で開幕。[花組]
  マリア、レニ、織姫が白い綺麗なタキシードでステッキを巧みに使い歌い踊り始めました。
  もうこれは感動モノですね。すみれさんは左から出てくるんですが踊りが最高です。^^
  後半部分から花組の他のキャラも続々と出て来てカッコよくセリフを決めていました。
 
 ・一度幕が下り薔薇組が登場。ツボを突いたコント(?)で会場からは幾度も笑いが溢れていました。
  何故"アラビアのバラ"なのに何故薔薇組が主役じゃないのかと愚痴ってました。
  矢尾一樹さん頑張って演技してたって感じです(^-^

 ♪薔薇組の一曲(心は砂漠のように♪の編曲Ver)[琴音・菊之丞]
  琴音、菊之丞の色っぽい(なはずはない:笑)踊りが目に焼きついてます(爆
  でもこの薔薇組は意外と重要でストーリーと深く関わっているようです。

 ♪「劇場へ行こう!」[大神・かえで・親方・江戸川]
  ハリのある踊りと大神さん、かえでさんコンビが決まってした。
  江戸川さんの声もステキでした。バックダンサーも大量に投入されてました。
  とてもイイ曲だと思いますが個人的にはすみれさんが出来ないのでなんともい難い(笑)

 ♪「スキャンダルはだめよ」[かえで・カンナ・すみれ]
  スキャンダルに対する考えの違い、意見のぶつかり合いがよく再現されている
  と思いました。すみれ VS カンナ&かえで という構成の言い合いを歌い表しているのが
  なんとも絶妙でした。間奏のセリフもよく練られてるようです。

 ♪「スター輝く星」[紅蘭・記者]
  紅蘭を中心に回りが踊っていました。さくらくんの踊りは特に面白かったです。
  この場面では「さくらは疲れているよ。きっと」というレニの一言なかなかですね。

 ♪かえでさんがバナナの気ぐるみで一曲(曲名不明)[かえで]
  紅蜥蜴のようにカンナの妄想でかえでさんがバナナの衣装でした。
  かえでさんファンにとってはたまらなかったと思います。
  かえでさんが コマネチ、お尻ふりふり ですからね^^;;
  ちなみに最終日にはお客の中にバナナのコスプレさんがいました。(笑
  歌は"アラビアのバラ♪"の改造版ってとこでしょうか。

 ♪竜神会の親分"為五郎"が一曲 [為五郎]
  いかにも悪党ですって曲でした。赤い竜神会のハンテンがなんとも印象的。
  決めは「花組をつぶせ!」ってセリフ。

■休憩ショータイム■
 薔薇組(琴音、菊之丞)によって進行、会場で販売されていた"さくらんぼう"たるグッツ
 (正式にはデビルスティックと言い、大道芸などに利用されている)の遊び方を紹介。
 そこにさくらんぼうの名手たる"こうすけ先生"(田中真弓さんの息子(?))が登場。
 華麗なテクニックを見せて頂きました。

 ♪「ゲキテイ音頭」(日によって無い場合も)[カンナ]
  カンナさんが軽く振りの説明をして助っ人として龍子先生が登場。真弓さんだいぶ違えて
  いたようですがアドリブでそれを笑いに^^

 ♪「愉快な夜」[かえで・大神]
  大神さん、かえでさんが浴衣姿でデュエット。振り付けがチャーミングでした。
  大神さんカッコよかったです。
  (最終日にはなんとお2人が客席に下りて来ちゃいました。)

■第二幕〜フィナーレ〜閉幕■
 第二幕は帝国華撃団としての公演「アラビアのバラ」です。ここらの作りこみはつばさ、
 紅蜥蜴のやり方をベースに格段と進化したものになっていました。特に衣装はすばらしい!
 愛を忘れてしまい、国民のことを考えないタッタン王子に流れ者弟デザイアが国民を引き連れて
 蜂起し王宮に迫ります。そして・・・

 ♪「私のお気に入り」[すみれ・紅蘭・アイリス]
  三人がバラの精霊の衣装で登場。黄色とピンクの衣装が三人ともステキでした。
  

 ♪「いざ立ち上がれ」[さくら・酒場の客]
  酒場のシーンでシンシア(さくら)が国民の声を歌い上げます。そして国民に国を変えられる
  のは自分たちだと気付かせます。ハッキリ言ってさくらくんカッコよすぎです!

 ♪「心は砂のように」[レニ]
  弟王子デザイアの心の悲しい内面を表現した歌です。
  ここで兄を正そうと決心したことでしょう。
  砂役のダンサーの方ご苦労様でした^^

 ♪「アラビアのバラ」[織姫]
  バラの女王(織姫)の素晴らしい歌です。とにかくすごいです。
  純白のドレス・・・
  桂由美が関連してるのでしょうか?^^;

 ♪「悲しみを超えて」[マリア・レニ] 
  苦悩が伝わるマリアさんとレニの曲でした。
  「神よこれが結末か」というマリアさんの張り上げている声が凄かったです。
  
 ♪「新しい未来へ」[花組・かえで・大神]
  花組の名演技の後この曲で"アラビアのバラ"のお話は完結。女性の方とかは泣いちゃってる人も
  見受けられました。 (僕はこらえてました:笑)

 ♪「夢見ていよう」[花組・かえで・大神]
  いつ聞いても良い曲ですね。

 ♪「ゲキテイ」[全員] 
  ここでは舞台と客席が完全に一体に。大合唱、手拍子、踊り、と最高の気分で閉幕です^^

■感想■
  「歌謡ショウ4 アラビアのバラ」今回も無事に終わりました。見に行ったやはり二、三日
  放心状態だったのでないでしょうか? 早く映像が出てもらいえるとありがたいです。
  新春楽しみですね。