天下太平諸国成就天下総氏子身上安全
福嶋儀兵衛のみおしえ (伝 福嶋真喜一)
 大本社の庭に居り立った儀兵衛はそのたたずまいの聞きしにまさる清楚さにこころを打たれた。
宮らしき何の飾りも施設もないひなびた百姓家である。土間に立つ「天下太平諸国成就天下総氏子身上安全」と認められた幟が鮮やかに儀兵衛の目を射った。生神さまがここ居ますの思いが身に迫るのであった。
 一両日何かとご理解を承り、いよいよ御広前を辞し帰路につこうとしてあとふりかえる儀兵衛の目に幟の文字があらためて天地乃神の又なき御神願として、拝まれ、終日神前に端座され、御取次に余念あれせられぬ金光大神の御姿が尊く仰がれるのであった。ここに導かれ参りあわせた御神縁、頂いた御信心が並々ならぬものであることを思うと共に、おのれに寄せられる御神意が奈辺にあるかを反芻せられずにおれなかった。
 大本社に詣る度に、儀兵衛の目をひき心を打ったものの一つに、この「天下太平諸国成就」「総氏子身上安全」という幟があった。
 金光大神様の御祈念の詞を承り、日々御祈念下さっれているそのご様子を伺うに及んで、改めてその幟に認められている神の願いのだいならぬさまを痛感させられた。
 これまで眺めていた幟、読んでいた文字が神願そのものとして、わが身をつつみ、わが心をとらえ、おのれ自身がその願いの真っ只中にあらしめられ、生かされ、その願いのままに生きずにおれなくなっていくのを覚えた。
飢饉にさいなまれる村人の中に生い立ち血なまぐさい争乱の世を過ごしてきた儀兵衛の心底には、いつのほどにか幟にみる願いが芽生え育っていたのである。
(中略)
 北清事変を経て日露の間に戦火が交えられるようになりその災禍の甚大さはこれまでの比でなかった。儀兵衛は金光大神の身をもって示された神願を日々祈願し続けていたが、時に思いあまることもあったのであろう。ふと家人に、
「勝った負けたと話なさるが、どちらにしてもそのかげには、敵も味方も沢山の人が死に傷ついている。また山野もこわされ、多くのものが廃っていく、神さまの氏子が殺し合い神さまのお恵みがお粗末になってゆくとは勿体ない事じゃ、神さまもおなげきじゃ、まことに相すまんことじゃ、なんとおことわりお詫びをもうしてよいやら」
ともらすのであった。
 明治37年5月13日真砂教会の教徒の息子が旅順港で戦死した。24歳の若人が御国のためとはいえその尊い生命を失った。一般世人はその戦功を称え、その栄誉をほめるのであったが、両親にとってはこの上ない悲しみであった。
儀兵衛はその悲しみに耐える両親の姿を見るにつけて、ありし日の面影、とりわけ広前に参っていた若くたのもしい姿が偲ばれ、戦いのさけえられぬ悲しみを深くかみしめるのであった。
かつて御本社に於いて仰いだ幟の文字を思い浮かべ、心より御神願の成就を願い、神意に逆らい、聖慮を悩まし続ける悲しい人間の所作を詫びるのであった。

 
元へ戻る