平成21年7月18日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成21年7月18日 午前5:00〜午後3:30
状況若潮/曇りのち晴れ
釣り場鳴門市ウチノ海(鳴門・斉藤渡船8号筏)

T氏の仕掛け
ロッド不明
リール不明
ハリス不明
ハリ不明
オモリ不明
刺し餌オキアミ/ボケ/生ミック/コーン/さなぎ
ダンゴ不明
私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m
リールシマノ・カルカッタチヌ1001
ハリスシーガー・グランドマックスFX1.5号
ハリがまかつ・オキアミチヌ/2〜4号
オモリなし〜ゴム張りガン玉/2B
刺し餌オキアミ/ボケ/生ミック/コーン/さなぎ
ダンゴ 渡船屋の土/赤アミ/オカラダンゴ/粗挽きサナギ/缶詰コーン/チヌにこれだ/押し麦

釣果
T氏 チヌ 40cm(1) 外道 ウミタナゴ・サバ・アジ・イワシ・キス
チヌ 37cm(1) 外道 ボラ・ウミタナゴ・サバ・アジ・イワシ・キス

 今回の釣行は、斉藤渡船8号筏で同行はT氏でした。
 
 釣り開始から1時間くらいは魚の気配が無く不安でした
 
 T氏が大きめのアジ(15cmくらい)を釣ったので、「トーナメントバッカン」に海水を入れてエアポンプを繋ぎアジをキープしました。
 しかし、この後はキープサイズのアジは1匹だけでした。
 いつもはアジが素バリに喰ってくるのですが、なぜか10cmくらいのサバが入れ喰いでした。
 アジは5cmくらいのが数匹でリリースしました。
 
 曇りが晴れて太陽が顔を出し始め、弁当船が来ても(午前9時半)チヌもボラも気配なしでした。
 その後も午後1時くらいまでボラの気配は有りませんでした。
 
 午後1時過ぎくらいにボラっぽいダンゴ当たりがありました。
 やっとボラが寄ったのかと思いましたが、すぐに無くなりました・・・・が、しばらくすると弱いが復活。
 そんな状態でしたが、ボラを1匹すれで掛けました。
 なかなか底を切れず暴れさせてしまい、ボラの気配はなくなりました。
 
 心が折れそうになった午後2時頃にダンゴに妙な当たりが・・・なんか囓っているような当たりだなと思いつつダンゴが割れるのを待ちました。
 ダンゴが割れた後、少し穂先を下げるとかなり小さい当たりが・・・さらに送ると少しだけ大きな当たりが出ました。とりあえず合わせてみると針掛かり。
 「ボラを掛けた」と思いましたが、浮いてきた魚は「チヌ」でした。刺餌はオキアミでした。
 
 その後も同じような当たりがあり合わせてみましたが針掛かりせず。
 T氏の方も状態は同じでしたが、ボケを刺餌にしダンゴの外に出していると引き込みがあったようで合わせたらチヌが上がってきました。
 T氏のチヌは40cmでした。
 T氏も後が続かずそれっきりでした。
 
 午後2時過ぎくらいからなにやら海水の色が濁って来ました。後で聞くと赤潮だったようです。
 ダンゴにも刺餌にも魚の気配は納竿までほとんど有りませんでしたが、サバだけは素バリに喰っていました。
 
 次回釣行は未定です。
 
 私の釣果、チヌ37cm
 
 チヌのチヌ(アラ炊きの中から発見、身は洗いにしました。)