平成19年10月13日詳細情報!
-
釣行データ |
釣法 | 筏・かかり釣り |
日時 | 平成19年10月13日 午前6:00〜午後3:30 |
状況 | 中潮/晴れ |
釣り場 | 鳴門市ウチノ海(鳴門・斉藤渡船8号筏) |
友人M氏の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌイカダ中硬1.8m |
リール | 不明 |
ハリス | 不明 |
ハリ | 不明 |
オモリ | 不明 |
刺し餌 | オキアミ/生ミック/コーン/さなぎ/シラサエビ |
ダンゴ | 渡船屋の土/赤アミ/オカラ/粗挽きサナギ/その他不明 |
友人Kの仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセイカダスペシャルU1.5m |
リール | 不明 |
ハリス | 不明 |
ハリ | 不明 |
オモリ | 不明 |
刺し餌 | オキアミ/生ミック/コーン/さなぎ/シラサエビ |
ダンゴ | 渡船屋の土/赤アミ/オカラダンゴ/粗挽きサナギ/活サナギミンチ/その他不明 |
私の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m |
リール | シマノ・カルカッタチヌ1001 |
ハリス | シーガー・グランドマックスFX1.5号 |
ハリ | がまかつ・オキアミチヌ/2〜4号 |
オモリ | なし〜ゴム張りガン玉/1号〜5B |
刺し餌 | オキアミ/生ミック/コーン/さなぎ/シラサエビ |
ダンゴ | 渡船屋の土/赤アミ/オカラダンゴ/粗挽きサナギ/活サナギミンチ/ムギコーン/チヌにこれだ/コーン |
釣果 |
友人M氏 |
チヌ |
30cm位(2) |
外道 |
ヒラメ60cm(1)・フグ・ボラ・イワシ・アジ |
友人K |
チヌ |
25〜30cm(3)キビレ(1) |
外道 |
フグ・ボラ・イワシ・アジ |
私 |
チヌ |
25cm(1) |
外道 |
ヒラメ45cm(1)・フグ・ボラ・イワシ・アジ |
- 今回の釣行は、久々に友人M氏&友人Kの3人での釣行でした。
-
- 潮の流れは、午前中ほぼ停止、午後川って感じでした。
-
- 釣り開始からすぐに、サヨリの群れが寄ってきました。
- 1時間くらいたった辺りでアジもつれ始め、イワシが擦れ掛かりするようになりました。
- 2時間くらいでボラが団体さんで寄ってきたようで3人とも釣りまくり!
-
- そんな中、小型ながらも友人Kがチヌを1匹・・・、型が小さいが25cmは越えていたと思う。しかし、後が続かず・・・。
- M氏がなにやらボラとは違う何かを掛けたようで・・・・・・・・・・・ヒラメですか!!しかも結構大型(60cm位)!
- 水面で暴れるヒラメを友人Kと私の2人がかりでタモを出し友人Kがタモ入れ、とりあえず、スカリには入りそうにないと思いストリンガーでキープ(これが後で悲劇を招く)
-
- しばらくして私のほうにもなにやら変な魚が掛かりました。ダンゴの状態なのに大きく引き込んだまま激しく動くので「これっていきなり釣れとんのちゃうんかぁ!!」と思い合わせるとなにやら大型の手応え・・・・「ボラが逆さまに上がってくる」と思ったらヒラメ(45cm)でした。
-
- 私のヒラメもストリンガーに掛けました。
-
- その後は、友人Kがチヌ2匹と友人M氏も1匹・・・釣ってないのは私だけ・・・・orz
-
- 午後になり、潮がいい感じ(ぢゃねー)で動き出し、ダンゴの状態でもラインが斜め左前に引きずられる状態でした。
- こうなったら、刺し餌を外に出しダンゴアタリを見極めて釣ってやろうと計画、どんぴしゃ!!とりあえず25cmのチヌ(刺し餌:生ミック)を1匹ゲット!
- 再度同じようにやるも、ボラばかり・・、そんな中でM氏が刺し餌外だし+シラサエビで2匹目のチヌを追加!
-
- 私も同じようにやるが、ボラを連発・・・、そこに着く前に体当たりされバックラッシュでライン一巻き(新品)がパー。
- もう、1.5号は持ってなかったので、1.2号にチェンジするも納竿時刻となり終了でした。
-
- かなり悔いの残る釣行でしたが、3人上がって3人ともチヌの顔を拝んだので良しとしときますか・・・。
-
- だがしかし、失ったヒラメ(60cm)は帰ってこないが、また釣ればいい!
- チヌ用のストリンガーを2重に掛けた程度では、60cm級ヒラメはキープできないことが分かった今回の釣行、Mさん m(_ _)m
- お詫びに私のヒラメ(45cm)を進呈・・というより強引にクーラーに投げ込み&蓋ロックでした。
-
- 次回釣行は、10月20日にT氏と鳴門・ウチノ海「斉藤渡船・秋の感謝祭イカダチヌ釣り大会」の予定です。
-
- 以下は今回の釣果
-

- チヌ25cmとヒラメ50cm弱
