平成18年11月18日詳細情報!
-
釣行データ |
釣法 | 磯・浮きフカセ釣り |
日時 | 平成18年11月18日 午前6:30〜午後3:30 |
状況 | 中潮/曇り時々晴れ→小雨 |
釣り場 | 徳島県海部郡美波町(伊座利・水島) |
私の仕掛け |
ロッド | がまかつ・レセプターR2号5.3m |
リール | シマノ・ シマノ・BB−X 2500XT(DH) |
ハリス | シーガー・グランドフォース1.5〜1.7号/2ヒロ |
ハリ | がまかつ・オキアミチヌ/3〜6号 |
オモリ | ゴム張りガン玉2B |
刺し餌 | オキアミ半ボイル |
撒き餌 | オキアミ等 |
M氏の仕掛け |
ロッド | がまかつ・? |
リール | ? |
ハリス | ? |
ハリ | ? |
オモリ | ? |
刺し餌 | オキアミ半ボイル |
撒き餌 | オキアミ等 |
釣果 |
私 |
グレ |
20cm〜32.5cm(5)20cm未満(多数) |
外道 |
ベラ・フグ・カワハギなど |
M氏 |
グレ |
不明 |
外道 |
ベラ・フグ・カワハギなど |
|
- 久しぶりに磯に釣行しました。同行者はM氏です。
- 朝から薄曇りで、風も結構強くコンディションはいまいちでした。
-
- 仕掛けは、ハリス2ヒロ浮き下を3〜5ヒロに変えつついろいろやってました。
- まずはコッパグレ(20cm未満)を連発、たまにベラやフグが混じっていました。
-
- 潮の流れは今ひとつで、満ちに変わってからが勝負かな?と思っていました。
- 昼過ぎまで小型のグレと戯れていたところ、突然元気な魚を掛けました。
- 水面まで浮かせて見ると良型のグレでしたので、慌ててタモを伸ばそうとしていたらいきなり急速潜行・・・・、あぁ、これがチヌと違うところなのねとかって感心していたらばらしました。
-
- その直後にも同じようなのを掛けましたので、今度は落ち着いてタモ入れしました。
- 32.5cmのグレでした。
-
- その後は納竿までに4匹あげましたが、小さいのをあげている最中に買ったばかりの竿の穂先を折ってしまいました。
- 折ってしまった理由は100%私の不注意でした。素人のようなミスを・・・・。(浮きが穂先で止まっている状態でリールを巻いちゃった〜)
-
- 予備のロッドに変更し釣りを続けましたが、外道ばかりでした。
-
- 今回の釣果です。上が32.5cmしたは20cmくらいだったかな?2匹のみ持ち帰りました。
-

-
-
- グレと平行でカワハギ専用仕掛けでカワハギをねらっていました。
-
