平成18年9月2日詳細情報!
-
釣行データ |
釣法 | 筏・かかり釣り |
日時 | 平成18年9月2日 午前6:00〜午後3:30 |
状況 | 長潮/晴れ |
釣り場 | 鳴門市ウチノ海(鳴門・斉藤渡船12号筏) |
私の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m |
リール | シマノ・カルカッタチヌ1001 |
ハリス | シーガー・グランドマックスFX1.5号 |
ハリ | がまかつ・オキアミチヌ/2〜5号 |
オモリ | なし〜ゴム張りガン玉/1号〜2B |
刺し餌 | オキアミ/生ミック/コーン/サナギ |
ダンゴ | 渡船屋の土/オカラダンゴ/粗挽きサナギ/アカアミ/チヌにこれだ/コーン |
T氏の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌ筏(硬調)1.8m→がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m |
リール | ? |
ハリス | ? |
ハリ | ? |
オモリ | ? |
刺し餌 | オキアミ/生ミック/コーン/サナギ |
ダンゴ | 渡船屋の土/粗挽きサナギ/アカアミ/そのほか不明 |
釣果 |
私 |
チヌ |
キビレ42cm(1) |
外道 |
ボラ(少々)・アジ(20位) |
T氏 |
チヌ |
チヌ20〜25cm(2) キビレ20〜25cm(2) |
外道 |
真鯛20cm位(1)アジ(数匹)・ボラ(多数) |
|
- 今回も斉藤渡船でした。
- 同行者はT氏でした。
-
- なんだか秋の気配を感じさせる気持ちのいい一日でした。
-
- 釣り開始してしばらくは、な〜んのアタリもなくやばさ満点のスタートでした。
-
- 1時間くらいは、特にチヌの気配もなく、散発的にアジっぽいアタリが出るだけの状況でした。
-
- そんな中、T氏がなにやら掛けました。真鯛(20cm位)でした。
- 少し間をおき、またまたT氏がなにやら掛けてました。キビレ(20cm位)でした。
- それからT氏は20〜25cmのチヌ&キビレを釣りました。(一匹バラシ&1匹スカリに入れる直前で放流)
-
- 私の方は、アジを掛けたりボラと戯れたりでしたが、42cmのキビレ(刺し餌:生ミック)を掛けたりしてました。
- 黒いのがほしかったのですがね・・・・・。
-
- 納竿までアジ&ボラと戯れて終わりました。
- ダンゴのつつき方が今一元気なく、ボラの活性が低かったような気がします。
-
- 次回釣行は未定ですが、9月中に1回は行くつもり。
-
- 今回の私の釣果(キビレ42cm)です。
-
