平成18年7月29日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成18年7月29日 午前5:30〜午後2:30
状況中潮/晴れ
釣り場鳴門市ウチノ海(鳴門・斉藤渡船4号筏)

私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m
リールシマノ・カルカッタチヌ1001
ハリスシーガー・グランドマックスFX1.5号
ハリがまかつ・オキアミチヌ/3〜6号
オモリなし〜ゴム張りガン玉/2号〜3B
刺し餌オキアミ/生ミック/ボケ/コーン/シラサエビ/サナギ
ダンゴ渡船屋の土/オカラダンゴ/粗挽きサナギ/アカアミ/チヌにこれだ/コーン
友人Kの仕掛け
ロッド>がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m
リールチヌチェイサー
ハリスシーガーエース1.2号
ハリチヌ針2.5号など
オモリ
刺し餌オキアミ/生ミック/ボケ/コーン/シラサエビ
ダンゴ渡船屋の土/赤アミ/その他は不明

釣果
チヌ 28.5cm(1)21cm(1) 外道 ボラ・アジ
友人K チヌ 26.5cm(1)25cm(1)20cm〜21cm(3),キビレ20cm(2) 外道 ボラ・アジ・ハオコゼ・ヒトデ

 今年4回目の釣行も斉藤渡船でした。
 同行者は毎度おなじみの友人Kでした。
 
 天気の方はほぼ快晴(たまーに太陽が雲に隠れる程度)でした。
 
 筏に上がってまずはダンゴを作り5個位投入、今回のダンゴは近年まれに見る良いできでした。
 仕掛けを作って第一投・・、アタリ無し!
 
 しばらくは何のアタリもないまま釣っていると、友人Kがアジを掛けました。
 友人Kがアジを掛けたりヒトデを掛けたりハオコゼを掛けたりしていると、ボラが寄ってきたみたいでボラまで上げました。
 私の方にもボラが寄ってきたようで、ダンゴをつつき始めました。
 ボラ対策でハリ上50cm位の所にガン玉を打ち、ガン玉を中心にダンゴを握って投入、ダンゴが割れた直後の引き込みに合わせるとハリ掛かり・・・・、チヌ(28.5cm・刺餌:オキアミ)でした。
 次も同様に投入しましたが、合わせるとハリにボラの鱗が・・・・。
 しばらくは刺し餌をダンゴに入れたり出したり、オキアミ・コーン・サナギ・ボケをローテーションしていろいろ試しましたが、ボラの擦ればかりでした。
 その後の私の釣果は刺し餌をオキアミに戻したときに20cmくらいのチヌが上がっただけでした。
 
 友人Kの方ですが、20cmを主体にチヌを上げてました。
 最後にはサイズ測ってリリースしてましたが、最終的に持ち替えリサイズは2匹だったかな?
 
 
 次回釣行は8月上旬にT氏と小豆島の予定です。