平成16年12月11日詳細情報!
-
釣行データ |
釣法 | 筏・かかり釣り |
日時 | 平成16年12月11日 午前6:30〜午後4:30 |
状況 | 大潮/晴れ/水温:未計測 |
釣り場 | 高知県須崎市浦の内湾・幸丸渡船コワリ |
私の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m |
リール | シマノ・カルカッタチヌ1001 |
ハリス | シーガー・グランドマックスFX1.5号 |
ハリ | がまかつ・ケン付アケミチヌ3〜5号 |
オモリ | 中通し1〜2号 |
刺し餌 | アケミ貝/ちぬまるこ/オキアミ/パッチン(亀ジャコ)/ボケ |
ダンゴ | ペレット(養殖魚用の餌) |
T氏の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m&1.5+自作穂先 |
リール | ? |
ハリス | ? |
ハリ | ? |
オモリ | 中通し1〜1.5号 |
刺し餌 | アケミ貝/ちぬまるこ/オキアミ/パッチン(亀ジャコ)/ボケ |
ダンゴ | ペレット(養殖魚用の餌) |
釣果 |
私 |
チヌ |
キビレ42cm(1) |
外道 |
なし |
T氏 |
チヌ |
30cm強(1)20cm以下3〜4匹 |
外道 |
なし |
- 今年最後(になると思うんだけど)の釣行は、またまた高知県遠征で幸丸渡船でした。
- 同行者はT氏(同行するのは今年10回目)でした。
-
- ここでの釣法はペレットを使用してのダンゴ釣りですが、やっぱりブッコミばかりやってました。
-
- 朝一は流れもそこそこありました。
- 2〜3投目まではアタリもなく、釣れるのは日が昇ってからかな?なんて考えつつ、アケミ(ウス)の丸貝を刺し餌に送っては誘いを数回繰り返し、かなり仕掛を流していました。
- 油断していた時に、いきなりアタリが出て穂先を引きづり込まれたのですが、合わせが遅かったのか、針掛かりしませんでした。
- 気を取り直してもう一度同じようにやってみると、アタリが出て大きな引き込みがありました。
- 一気に合わせると、大物の手応え・・・、やたらと走るなぁ・・・、チヌだよね?・・・とか思いつつ(声にも出てましたが)やりとりをしていたら、大きめのチヌが浮いてきました。
- サイズは42cmでした・・・・・、釣り上げた直後はやけに白っぽいチヌだと思っていましたが、後でよくみるとキビレでした。
-
- 私がキビレとやりとりをしていた最中、タモを貸してくださいとT氏にお願いしたら、T氏の竿にも大きなアタリが出たようで、右手にタモ左手に竿の状態でしたので、針掛かりさせることが出来無かったようです。その後、T氏にはしばらくまともなアタリが有りませんでした。
- T氏にはご迷惑をおかけしました。次回からは、タモは最初に用意しておきます。(何故かスカリは用意してたんだよなぁ〜)
-
- その後も丸貝をメインで使っていたのですが、アタリは有りませんでした。
- たまにオキアミやチヌマルコなどの餌に変えていたのですが、やはりアタリ無し・・・。
-
- そんな中、T氏がカメジャコやボケで数枚のリリースサイズのチヌを上げていました。
-
- 潮が止まってもアタリはなく・・・、結局夕方の納竿直前までまともなアタリはありませんでした。
- 納竿直前の16時25分になってようやく丸貝にアタリがっ!しかし時すでに遅く、2回アタリが出たところで納竿を迎えました。
- 最後の一投では、丸貝が割られていたので、食いが浅かったのかな?
-
- というわけで、今年のチヌ掛かり釣り釣行は(多分・・・・・)最後となりました。
-
- 来年こそはなんとしてでも年なしを!!!!
-
-
- キチヌ(キビレ)42cm
- 家に帰って捌いてみると、胃の中はアケミ貝90%ペレット10%位でした。
- 他の餌はほとんど食べていませんでした。