平成16年11月13日詳細情報!

 
釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成16年11月13日 午前6:30〜午後4:30
状況大潮/晴れ/水温:未計測
釣り場高知県須崎市浦の内湾・幸丸渡船コワリ

私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m&1.5m
リールシマノ・カルカッタチヌ1001
ハリスシーガー・グランドマックスFX1.5号
ハリがまかつ・オキアミチヌ&チヌ針/5号・アケミチヌ4&5号
オモリゴム張りガン玉/3B、分銅5&8号、中通し1&2号
刺し餌アケミ貝/ちぬまるこ/オキアミ/パッチン(亀ジャコ)
ダンゴペレット(養殖魚用の餌)
T氏の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m
リール
ハリス
ハリ
オモリ中通し1〜1.5号
刺し餌アケミ貝/ちぬまるこ/オキアミ/パッチン(亀ジャコ)
ダンゴペレット(養殖魚用の餌)

釣果
チヌ 33〜30cm(2) 外道 なし
T氏 チヌ 32cm(1) 外道 ゴンズイ(1)

 今年13回目の釣行は、2週連続の高知県遠征で幸丸渡船でした。
 同行者は先週に引き続きT氏でした。
 
 釣法は前回同様にブッコミ釣り&ペレットを使用してのダンゴ釣りでした。
 先週は暖かかったのですが、今週は日が差すまでふるえるくらい寒かったです。(トレーナーにウインドブレーカーのみだったからでしょうか?)
 朝のうちは満潮で潮止まりでした。そのころはアケミの丸貝にのみアタリが出ましたが、大きな引き込みはなく針掛かりしませんでした。
 日が昇った辺りから潮の流れが速くなり、仕掛がすぐに流される状態が続きました。
 潮が速く流れている間はほとんどアタリはなく、正午頃に干潮で潮止まりを迎えた辺りで少しだけ辺りが出ましたが、引き込みはなく、またしても針掛かりしませんでした。
 
 潮はすぐに満ち始め、午前中よりさらに流れは速く、ラインは浮きまくり・・・。
 そんな中、向かいのコワリに陣取った一段はチヌをかなりの数釣っていました。(こっちはアタリもないってのに・・・。)
 以下の写真は向かいのコワリです。手前に見えるのは私たちが上がっていたコワリ(っていうか筏)です。
 
 左のボートに乗った赤い服の人は、10枚以上チヌを上げていました。(右の奥に見えるのは、高橋釣筏だったりする)
 
 そんな中、午後3時過ぎ位にT氏が1枚32cmのチヌ(刺餌:パッチン)を上げました。遠投して、仕掛をかなり流してやっと釣れたとのこと
 私も真似して5m位遠投して、着底後スプールをフリーにしてアタリが出るまでひたすら仕掛を流しました。
 すると、アタリが出たので思いっきり合わせると、手応えあり!30cmのチヌ(刺餌:パッチン)でした。
 その後も同様に仕掛を流していましたが、アタリは出ませんでした。
 納竿10分前くらいにやっとアタリが出て、合わせてみると針掛かりしました、33cmのチヌ(刺餌:チヌマルコ)でした。
 その後はそのまま納竿を迎えました。
 
 次回釣行は、来年の5月に堂浦のつもりなのだが・・・・・・・。(来年1月か2月にもう一度幸丸コワリへ行くかも?)
 カセ筏SPU1.7mの穂先が2本ともだめになってしまいました・・・、鬱だ・・・。

今回のチヌ3匹です。(真ん中のがT氏の32cm)