平成16年11月6日詳細情報!

 
釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成16年11月6日 午前6:30〜午後4:30
状況小潮/晴れ/水温:未計測
釣り場高知県須崎市浦の内湾・幸丸渡船コワリ

私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m
リールシマノ・カルカッタチヌ1001
ハリスシーガー・グランドマックスFX1.2&1.5号
ハリがまかつ・オキアミチヌ&チヌ針/3〜5号・アケミチヌ4号
オモリゴム張りガン玉/3B、分銅5号、中通し1〜1.5号
刺し餌アケミ貝/ちぬまるこ/オキアミ/コーン/ボケ
ダンゴペレット(養殖魚用の餌)
T氏の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m
リール
ハリス
ハリ
オモリ中通し1〜1.5号
刺し餌アケミ貝/ちぬまるこ/オキアミ/コーン/ボケ
ダンゴペレット(養殖魚用の餌)

釣果
チヌ 20cm未満(4) 外道 ボラ・エバ(シマアジの幼魚?)
T氏 チヌ 30〜32.5cm(4)20cm(多数) 外道 ボラ

 今年12回目の釣行は、一年半ぶりの高知県遠征で幸丸渡船でした。
 同行者はT氏でした。
 
 久しぶりの浦ノ内湾でしかも初めてのコワリ(養殖筏に横付けしてあるヤカタ)で、ダンゴ使用禁止で養殖魚用の餌・ペレットを水で戻してダンゴ代わりに使うかブッコミ釣りというやり方でした。
 メインの餌はアケミ貝と練餌・チヌマルコでした。
 アタリは頻繁に出るのですが、アケミの丸貝を使うと合わせのタイミングが早かったようで針掛かりせず・・・。
 チヌマルコやオキアミを使うと小型(リリースサイズ)という結果・・・。
 
 同行のT氏はアケミの丸貝で4匹・・、他の餌では小型をいっぱい・・・。
 
 今年の最終釣行がボウズとは納得行かないので、年内にもう一回!