平成15年7月20日詳細情報!
-
釣行データ |
釣法 | 筏・かかり釣り |
日時 | 平成15年7月20日 |
潮 | 中潮 |
釣り場 | 高知県須崎市浦ノ内湾・高橋釣り筏 |
時間帯 | 午前6:30〜午後15:30 |
私の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m |
リール | シマノ・カルカッタチヌ1001 |
ハリス | トヨフロンスーパーL/1.5号通し |
ハリ | がまかつ・オキアミチヌ/1〜5号 |
オモリ | ゴム張りガン玉/2号〜2B |
刺し餌 | オキアミ生LL/生ミック/ボケ/コーン |
ダンゴ | 赤土/オカラ/まるかつ釣り具特製ダンゴ用配合餌 |
師匠A氏の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.1mなど |
リール | 黒鯛工房・? |
ハリス | ? |
ハリ | ? |
オモリ | ? |
刺し餌 | オキアミ/ねり餌など |
ダンゴ | 赤土/オカラなど |
先輩K氏の仕掛け |
ロッド | がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m |
リール | チヌマチック1000 |
ハリス | 1.5号 |
ハリ | 2号 |
オモリ | カミツブシ中 |
刺し餌 | オキアミ/マムシ/カニなど |
ダンゴ | 赤土/オカラなど |
釣果 |
私 | チヌ/20cm以上(0)20cm未満(8) 外道/ゴンズイ(9)ボラ(1)キス(2)チャリコ(1) |
師匠A氏 | チヌ/20cm以上(0)20cm未満(1) 外道/アジ・キスなど |
先輩K氏 | チヌ/20cm以上(0)20cm未満(1) 外道/キス(8)、チャリコ(4)、ゴンズイ(1) |
- 今回は、約3年ぶりの高知県浦ノ内湾への釣行でした。業者は高橋釣り筏さんです。
- 同行は師匠A氏と「千葉の先輩K」氏でした。
- 釣果は上記の通りです。(20cm未満は釣果に数えないという「鉄の掟(?)」があるので全員ボウズです。)
- 今回の釣行は、かねてから高知に遠征してみたいという師匠A氏の希望と、先輩K氏が20日に行くという情報が入ったので決まりました。3連休でもないと高知に行くのはつらいし・・・・。
-
- 結構(2〜3日)悩んだのだけどね、ウチノ海へいくか?高知に行くか?斉藤渡船で7/21は筏で大会するって聞いてたし・・・。
- 結果的にはウチノ海に行けば良かったと後悔しました。
- 今後は多分、よっぽどのことがない限り、高知へは行かないだろーなぁ・・、型がでんし・・・。
- 相乗り筏は、鳴門ウチノ海の貸し切り(?)筏に慣れてると、どうも勝手が違うし気も遣います。
- また、筏の構造にも欠点があり、長竿(1.3m以上)はまともに使えません。
- 愚痴はこの辺にして本題に入ります。
-
- 午前中はチヌらしきあたりも少なく、退屈でした。
- っていうより、午前中は同じ筏に乗っていた親子連れの
クソガキ2匹お子さんが2人、筏の上を走り回ってくれたので釣りになりませんでした。
- あまりにひどいのにたまりかねた私の誠意ある
脅しお願いで、やっと静かになりました。
- 浦ノ内湾の筏は基本的に乗り合いなので、子供を連れてくるのもいいけど”最低限のマナー”を守ってもらいたいものです。(最初の内は親が注意することを期待したのですがね)
-
- 午後になってからは、それなりにあたりも出たので、楽しめたのですが、釣り上げてみても型が今一なので悲しかったです。
-
- 筏全体で20人くらい上がっていたようですが、大きいのをあげた人でも30cmを1〜2匹ってところでした
- 同乗の人の仲には、堂浦(というよりカセ・筏釣り師)では知らない人はいねーんじゃないか(と勝手に私が思っている)と思う有名人”正○”さんもいらっしゃいました。10人近いグループでの釣り大会のようでした。
- なんか、釣り方が私らとは全然違うので、時々気にして仕掛けとか餌とか釣り方を見てました。
- 真似してみたいと思うところが何点かあったので、今度堂浦で試してみようと思います。
-
- 次回釣行は8/2の予定です。
-
- ※筏釣りをする上での最低限のマナー(と私が思っていること)
- ・筏の上で暴れない(相乗り筏では絶対守るべき)
- ・筏の上で騒がない(貸し切りなら少々騒いでもいいけど・・・。)
- ・ゴミは陸まで持ち帰る(常識の問題だけど)
- ・小さいチヌはリリース
- (持ち帰りは最低でも15cm以上かな?小さい魚でも針を飲ましてしまったり死んだらもって帰るべき)
- ・引き揚げる前には汚した箇所は掃除する(土とか撒き餌で汚れますので軽く洗い流す位はやります)
-
- ・ボウズでも馬鹿にしない(笑)
