平成14年 9月23日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成14年 9月23日
大潮(堂浦・満潮:07:49/干潮14:01)
釣り場鳴門市ウチノ海(堂浦・斉藤渡船3号筏)
時間帯午前5:30〜午後15:00

師匠A氏の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m
リール黒鯛工房・?
ハリス?/1号通し
ハリ
オモリB〜3号
刺し餌オキアミ/生ミック/さなぎ/はごろもしゃきっとコーン
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー粗挽きサナギ/オカラ/赤アミ
私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m&
がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m(穂先のみ自前・胴は借物)
リールシマノ・カルカッタチヌ1001
ハリストヨフロンスーパーL/1.5号通し
ハリがまかつ・オキアミチヌ/3・5号
がまかつ・競技チヌ/5号
オモリゴム張りガン玉/2B〜2号
刺し餌オキアミ生LL/生ミック/丸キュー活サナギ/さなぎの真空パック/丸キューくわせねり餌/はごろもしゃきっとコーン
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー粗挽きサナギ/丸キューオカラダンゴ/赤アミ/はごろもしゃきっとコーン

釣果
師匠A氏チヌ/0 外道/ボラ・あじ・ゴンズイ・ガシラ等
チヌ/0 外道/ボラ・あじ・イワシ・コノシロ等

 3週連続の筏釣行でした、しかも、今回は斉藤渡船さんの秋の親睦筏大会でした。同行は師匠A氏です。
 色々とあり、更新が遅れましたが、釣果は上記の通りです。
 
 前回同様、釣り始めからしばらくはアジがかかるだけでした。
 
 今回の釣行について多くは語りたくありません。
 買ったばかりのがまチヌカセ筏スペシャルU1.7mの穂先は折ってしまったし・・・。(前々回はがまチヌカセ筏スペシャルU1.5mの穂先も折りました)
 普通に買うと穂先だけで1本8000円位します。(保証書使うので1回目は1000円ですがね)
 
 言い訳にしかなりませんが、偏光サングラスを忘れたのが最大の敗因です。
 曇っているうちはよかったのですが、お昼前から、太陽がさんさんと照り始めました。
 はっきり言って見えません!水面に反射した太陽のせいで、ダンゴが割れたのすらわからない状態でした。
 横で見ていた師匠A氏の話では、微妙な当たりが何回かあったそうですが、全然見えませんでした。
 私は、コンタクトレンズ(ハード)をしているので、サングラスは必需品です。
 サングラスをしていなかったおかげで、ダンゴが乾いて目に入り、何度か地獄見ました。
 
 私たち以外の大会参加者の釣果もあまりよくなかったようですので、運が悪かったと言うことにしておいてください。
 
 次回釣行は、10月上旬の予定(は、未定です、仕事が忙しくなるからなぁ・・。)です。
 ひょっとしたら、今回が今年最後かな?
 
 追伸:
 先日、がまチヌカセ筏スペシャルU1.7&1.5の穂先を交換してきました。
 次回釣行では、がまチヌカセ筏スペシャル2.1m・がまチヌカセ筏スペシャルU1.7m&1.5mの3本で釣行です。
 やっと復活しました。