平成14年 9月 7日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成14年 9月 7日
大潮(堂浦・満潮:06:47/干潮13:21)
釣り場鳴門市ウチノ海(堂浦・斉藤渡船13号筏)
時間帯午前6:00〜午後15:35

私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m&がまチヌカセ筏スペシャル2.1m
リールシマノ・カルカッタチヌ1001(New)
ハリストヨフロンLハード/1.2号通し
ハリがまかつ・オキアミチヌ/3・5号
がまかつ・競技チヌ/3・5号
オモリゴム張りガン玉/3B〜B
刺し餌オキアミ生LL/生ミック/丸キュー活サナギ・さなぎの真空パック/はごろもしゃきっとコーン
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー粗挽きサナギ/丸キューオカラダンゴ/100%オカラ粉/赤アミ/オキアミ
友人Kの仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.3m&がまチヌカセ筏スペシャル1.8m
リールダイワ・チヌチェイサー
ハリスシーガーエース/1号通し
ハリがまかつ・チヌ/4・5号
オモリ
刺し餌オキアミ/生ミック
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー粗挽きサナギ/丸キューオカラダンゴ/赤アミ/オキアミ

釣果
チヌ/30.2cm(1)29.0cm(1)23.5cm(1) 外道/あじ・イワシ・キス・ゴンズイ・サバ
友人Kチヌ/(0) 外道/あじ・ゴンズイ・サバ・イワシ

 今回の釣行も斉藤渡船さんの筏で、同行は友人Kです。
 釣果は上記の通りです。
 
 釣り始めからしばらくは、1投目でキスが釣れた以外、アジがかかるだけでした。
 大潮とはいえ、満潮の時刻を迎えているはずなのに、潮の流れは速い速い!まるで川みたいでした。
 ※13号筏はこんなものというのは、何度も上がって知っていたが、大潮でも日によって潮の動き方違うのねぇ・・・。
 
 午前7時過ぎ潮の流れが緩やかになり始めた頃、チヌらしい当たりが出始めました。
 1m位竿先を動かし、送り込んでみるとゆっくりとした引き込みがあり、あわせたところアジとは違う手応え、かけた瞬間チヌだと思いました。
 このとき釣ったのは30.2cmのチヌ(餌・生ミック)でした。その次も同じようにやるとまたまた引き込みがありました。ここで2枚目の29cm(餌・生ミック)を追加しました。
 またまた続いて同じような状態になったので、あわせてみると、直前のものより強めの引きでした。
 でも、このときは痛恨のハリス切れ!ばらしてしまいました。(ラインに傷が付いていたのかな?)
 
 その後は、潮の流れも速くなったうえ、ばらしてしまったのはチヌだったらしく、当たりはぱったりと止みました。
 
 釣れるのはアジかイワシという状態が、納竿直前まで続きました。
 ボラの気配が全くなかったのも不思議でした。渡船屋の兄ちゃんが、「直にボラくるで!」と言っていたのに?釣りやすくてよかったが、何か別のものが寄っていたのかな?
 
 潮の流れが緩やかになり始めた納竿直前の15時29分になって、チヌらしい当たりが出ました。
 送り込みを2m近くしたところで、押さえ込むような感じで穂先が止まりました。
 あわせてみると、上がってきたのは23.5cmのチヌ(餌・生ミック)でした。
 納竿を5分延長し、もう一度同じようにやってみたらまたまた針掛かり・・・・・、でも、針からはずれてばらしてしまいました。
 
 あと、30分位時間があれば、もう1〜2匹は追加できたかも?焦っては、針のかかりが浅くなります・・・。
 
 次回釣行は、9月下旬か10月上旬の予定(仕事が忙しくなるけどいけたらいいな!)です。
 なお、今回のチヌ画像は準備中です。