平成14年 8月 3日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成14年 8月 3日
長潮(堂浦・満潮:--:--/干潮09:45)
釣り場鳴門市ウチノ海(堂浦・斉藤渡船12号筏)
時間帯午前5:30〜午後15:30

私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m
リールシマノ・カルカッタチヌ1001(New)
ハリストヨフロンLハード/1.5号通し
ハリがまかつ・オキアミチヌ/3・4・5号
オモリゴム張りガン玉/2B〜2号
刺し餌オキアミ生LL/生ミック/丸キュー活サナギ・喰わせオキアミL
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー粗挽きサナギ/100%オカラ粉/赤アミ/オキアミ
友人Kの仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.3m
リールダイワ・チヌチェイサー
ハリスシーガーエース/1号通し
ハリがまかつ・チヌ/4・5号
オモリ
刺し餌オキアミ/生ミック
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー粗挽きサナギ/丸キューオカラダンゴ/赤アミ/オキアミ

釣果
チヌ/23cm(1) 外道/ヒラメ(25cm・1)ボラ(4)コノシロ(2)あじ(多数)
友人Kチヌ/(0) 外道/ボラ(6)あじ(多数)

 今回の筏釣行も斉藤渡船さんの筏でした。
 同行は今回も友人Kです。
 
 今回は、師匠A氏から売ってもらった(やすく買いたたいた?)カルカッタチヌ1001(左巻き・定価\30000・買い値\12000)のデビュー戦でした。
 私は、右利きで、竿を右手で持ち、リールを巻くときは竿を左手に持ち替えていました。
 これだと、針掛かり後に一瞬隙が出来るので、そのときにばらしたりする事もありました。
 でも、左巻きにしたので、そんなこともなくなりました。なれるまで、少々違和感はありますが、後1〜2回筏に行けばなれるでしょう。(磯用のスピニングリールは、すべて左巻きに変えてます)
 
 釣り始めは、チヌらしい当たりも外道のあたりも少なかったです。
 9時過ぎ位にアジがかかり始めました。その後、私のほうにコノシロが2匹ほどかかりました。
 11時くらいまでアジしか釣れませんでした。
 13時頃、私の竿に妙な当たりが出始めました。ボラかな?と思って合わせてみたらチヌでした。餌は生ミックでした。
 その後は、ボラとアジしか釣れず、納竿となりました。
 ダンゴに対する当たりや、刺し餌に対する当たりはかなり多かったのですが、釣れたのは、アジとボラばっかりでした。(チヌっぽい当たりは何度もあったのに・・・。)
 
 次回釣行は、8月末か9月上旬の予定(いけたらいいな!)です。
 なお、今回のチヌの画像はありません。