平成14年 6月29日詳細情報!

釣行データ
釣法筏・かかり釣り
日時平成14年 6月29日
小潮(堂浦・満潮:09:03/干潮16:21)
釣り場鳴門市ウチノ海(堂浦・斉藤渡船10号筏)
時間帯午前5:30〜午後12:30

私の仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.5m
リールシマノ・カルカッタチヌ1000
ハリスシーガーフォース/1.5号通し
ハリがまかつ・オキアミチヌ/4・5号
オモリゴム張りガン玉/2B〜2号
刺し餌オキアミ生LL/生ミック/丸キュー活サナギ・喰わせオキアミL
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー粗挽きサナギ/丸キューオカラダンゴ/100%オカラ粉/赤アミ/オキアミ
友人Kの仕掛け
ロッドがまかつ・がまチヌカセ筏スペシャルU1.3m
リールダイワ・チヌチェイサー
ハリスシーガーフォース/1号通し
ハリがまかつ・チヌ/2・4号
オモリ2B・B
刺し餌オキアミ/生ミック
ダンゴ渡船屋の土/丸キュー粗挽きサナギ/丸キューオカラダンゴ/赤アミ/オキアミ

釣果
チヌ/40cm(1)32cm(1)26cm(1) 外道/ボラ(4)コノシロ(1)他
友人Kチヌ/40cm(1)36cm(1) 外道/ハオコゼ(1)他

 今回の筏釣行も斉藤渡船さんの筏でした。
 同行は例によって友人K@”ちょーしこいてる”です。
 前回までは友人Kに負けっ放しでしたが、今回は、3匹対2匹で私の勝利に終わりました。
 
 前日の夜に降り出した雨は、渡船前には一時的に止んでいたものの、渡船で筏にわたる途中で再び本格的に降り出しました。
 さらに、夜が明けてからは、時折突風も吹きはじめ最悪のコンディションでした。
 「今回は(も?)ボウズかっ?」という、いやーな予感が脳裏をかすめましたが、チヌの顔を拝むことが出来ました。
 釣り始めは、チヌらしい当たりも外道のあたりも少なかったです。
 8時過ぎ頃の潮止まり(満潮9時3分)前あたりで友人Kがチヌを1枚(36cm・オキアミ)上げました。
 その後1時間ほどして友人Kは2枚目(40cm・オキアミ)を追加しました。(この時点で、私はまだチヌ0匹)
 私の方はというと、ボラばかり3本あげてました。
 その後1時間ほどして、やっと私がチヌを1枚(40cm・生ミック)を釣り上げました。
 さらに1枚(32cm・生ミック)追加した直後・・・・・・・・、バラシました・・・・・。(ボラだよね?あれはボラだったよね・・・?その後チヌらしい当たりは無くなりました(T_T))
 しかし、30分ほど(大体11時くらいかな?)で、チヌっぽい当たりが復活しました。
 そこで私は3匹目のチヌ(26cm・生ミック)を追加しました。
 
 いつもなら、最終近くまで粘るのですが、雨と風にやられて、体力も落ちてきた(っていうか寒くて震えてました)ので、今回は12時30分で終了しました。
 私の持っている合羽ですが、全然水をはじかなくなり、パンツまで雨で濡れてしまいました。
 
 次回釣行は、来週土曜日に師匠A氏と久しぶりにカセに上がる予定です。(予約済み)
 なお、今回のチヌの画像はありません。