平成11年11月3日詳細情報!


日時 平成11年11月3日
大潮(満潮:?/干潮:?)
釣り場 高知県須崎市浦ノ内湾(釣筏幸丸)
時間帯 午前6:30〜午後4:30
仕掛け ロッド/がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8&2.1m
リール/シマノ・チヌマチック1000
ハリス/シーガーフォース1.5号通し
ハ リ/がまかつオキアミチヌ1・2・3号&がまかつチヌ競技チヌオキアミカラー2・3号
刺し餌/丸キュー活サナギ・丸キューくわせオキアミM・養生えび(シラサ)・ボケ(パッチン・スナモグリ)
ダンゴ/まるかつオリジナル配合土・丸キュー荒割きさなぎ・丸キューさなぎ・オカラ粉(100%)・丸キュー「チヌにこれだ」

 初めての業者でした。「ちぬ倶楽部」12月号に載っている幸丸と言う筏に乗りました。
 私のチヌの釣果は、26cm〜28.5cmを5匹・20cm〜25cmを4匹(内キビレ2匹)で、合計9匹でした。
 外道はボラ(40〜50cm・リリース)十数匹とコノシロ1匹でした。
 同行は、会社上司のT課長とH主任でした。
 同行者の釣果はT課長の3匹(約25cm・多分35cm・実測39.8cm)とH主任の5匹(25cm〜35cm)でした。外道はボラが主体でほかはゴンズイでした。
 今回のチヌの釣果は正確に言うと50匹を越えています。(マジ!)
 上記の釣果にはカウントしていない、20cm以下が餌取りとして多数かかりました。
 主体は10cm前後で最小は5cm(お持ち帰りして飼いたいくらいかわいかった)です。これは無条件でリリースです。私もこの型を10匹以上釣っています。
 20cm以上が多数(計13匹)あがった上に、餌取り(つまり外道!)でチヌ・・・・・・、何故?(ある意味幸せか?)
 この手の仕事はチャリコ(小鯛)のはず・・・・、チャリコは1匹もかかりませんでした。
 私の外道(結局、はっきり姿は拝めなかったが)で、訳の分からない魚がかかりました。
 ボケを刺餌に手返ししようとリールを巻いていた最中、猛スピードでボケをくわえて走った魚がいました。
 結局、筏の下に潜られラインが切れました(20m近く!(T_T))が、ボラではないようでした。多分60cvm〜80cmくらいのスズキ(フッコ)だと思います(抵抗できませんでした、どんどんラインが出ていきました)
 と言うわけで、今シーズン最高の筏チャレンジとなりました。
 次回(今年中にあるのか?)をお楽しみに!