平成11年10月16日詳細情報!


日時 平成11年10月16日
小潮(満潮:2時14分・16時56分/干潮:9時9分・23時11分)
釣り場 鳴門市・堂浦(斉藤渡船13号筏)
時間帯 午前6:00〜午後4:00
仕掛け ロッド/がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル2.1m
リール/シマノ・チヌマチック1000
ハリス/シーガーフォース1.5号通し(巻き直し新品)
ハ リ/がまかつオキアミチヌ1・2・3号
刺し餌/丸キュー活サナギ・丸キューくわせオキアミL・クモがに・はごろもしゃきっとコーン・養生えび
ダンゴ/渡船屋の土・渡船屋の乾燥サナギ・丸キュー荒弾きさなぎ・丸キューオカラだんご・配合餌少々
友人Kの仕掛け ロッド/がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m
リール/シマノ・チヌマチック1000
ハリス/シーガーフォース1号通し(巻き直し新品)
ハ リ/アブミ8号・アケミチヌ2号・伊勢尻11号
刺し餌/アケミ丸貝&半身&むき身・丸キュー活サナギ・オキアミ半ボイル・クモがに・はごろもしゃきっとコーン・養生えび・謎の練り餌
ダンゴ/渡船屋の土・渡船屋の乾燥サナギ・バイオダンゴ・深場チヌ
友人M氏の仕掛け ロッド/がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m(私のをレンタル!)
リール/ダイワ・チヌジャッカー
ハリス/シーガーフォース1.5号通し
ハ リ/がまかつチヌ2・3号
刺し餌/丸キュー活サナギ・丸キューくわせオキアミL・クモがに・はごろもしゃきっとコーン・養生えび
ダンゴ/渡船屋の土・渡船屋の乾燥サナギ・その他配合餌

 今シーズン最後?の堂浦、気合い入りまくりで突撃!GW以外は坊主なしの斉藤渡船13号筏釣果は?
 私のチヌの釣果は、25cm1匹(さなぎ)でした。
 ボラ(40〜60cm・リリース)3匹、チャリコ(小鯛・10cm前後)数匹、小アジ多数、コノシロ(30cmオーバー)数匹でした。
 同行は、例によって友人K!と私と友人Kの共通の友人M氏(筏2回目)でした。
 今回より、全員ががまチヌカセ筏スペシャルを使用!友人Kは前回より竿・リールとも私と同じ!(今回2回目であたりの見方も分かった模様)
 私以外のチヌの釣果は友人Kの33cm(刺し餌:謎の練り餌・ミックのようなやつ)と24cm(刺し餌:さなぎ)でした。
 暗い内(渡船1便5時過ぎで日の出は6時6分)に筏にあがり、腹ごしらえをして望んだシーズン最後の堂の浦でした。
 午前中は本命のあたりもなく(アジ&チャリコばっかり)、ボラのあたりもなく・・・。
 今回はだんごに丸キューの「チヌにこれだ!」を配合しませんでした、やっぱり魚の寄りが違います、なかなか寄りません。(ただし、入れると本命より前に外道のオンパレードですが・・・。)
 午後になり、ボラが来はじめたと思ったら、友人Kがチヌの33cmを上げました。
 その後、私が25cmをあげ友人も24cmを追加しました。
 友人M氏は、私のチヌより大きい29cmの真鯛をあげました。そのほかにはボラ1匹と小アジ・チャリコでした。
 堂浦は10月でチヌはほぼ終わりで、今回がラストチャレンジとなるでしょう、次回は来年のGWの予定。(友人Kにチヌ釣り通算初敗北で悔しいから11/3に再チャレンジしようかな?)
 ほかの筏(4人連れ、多分10号?)では午前中に42.5cmもあがってました(渡船で帰りが一緒になり私が測定)。