平成11年10月 2日詳細情報!


日時 平成11年10月 2日
小潮(満潮:11時49分・17時9分/干潮:4時47分)
釣り場 須崎市・浦ノ内湾(フィッシング横浪2号筏)
時間帯 午前6:20〜午後5:20
仕掛け ロッド/がまかつ・がまチヌカセ筏スペシャル1.8m&2.1m
リール/シマノ・チヌマチック1000
ハリス/シーガーフォース1.5号通し
ハ リ/がまかつオキアミチヌ1・2・3号・カニチヌ2号
刺し餌/サナギ・オキアミ・カニ・ボケ(パッチン)・コーン
ダンゴ/釣り餌屋のオリジナル配合餌・赤土・乾燥サナギ・オカラ・マルキューチヌにこれだ

 初めての宇佐・浦ノ内湾!初めての業者!結果は?
 私のチヌの釣果は、25cm1匹(刺餌さなぎ)・20cm1匹(刺餌さなぎ)・15cm1匹(刺餌オキアミ)でした。
 外道はカワハギ(17cmくらい・薄造り肝醤油添えコース確定)4匹とボラ(30〜50cm・リリース)5匹、アマギ(コノシロ?・30cm・リリース)多数などでした。
 同行は、うちの会社の課長とお客さん2人でした。
 私以外のチヌの釣果はうちの課長の20cm2匹(刺餌は両方ボケ)でした(ボケを刺餌に置き竿のとき1匹ばらしあり)。
 当初予定していた1号筏(ガスコンロ・冷蔵庫・屋根・壁・畳付き・コーヒー・雑巾・内向きの釣り場付き)は、先客(家族連れ)のためあがれず、仕方なく2号筏へ。
 1号筏は前日に44cmがあがるなど、大型も数も期待できたのだが、2号筏は水深も浅く、1号筏(1人3000円)みたいな特殊装備も無い廉価版(1人2500円)、屋根も低い(1.8m)ので当たりにあわせて竿をあげると屋根に当たるなどで釣りにくかった。
 筏に到着しての第1投で、いきなり15cmのキビレ!こりゃあ幸先良いわいと思っていたが、2匹目が出たのはお昼過ぎ・・・・・。
 10時くらいからボラの大群に襲撃され、かわすのに一苦労しました。たった10mの水深で団子が底までに届かない!ボラの体当たりで落ちる最中に割れてしまうこと数十回!(結局夕方まで祟られたけど・・・。)
 1時頃、2匹目(25cm)を釣り上げ、その直後に3匹目(20cm)こりゃあ時合か?と思ったが、その後は×で、結局3匹
 途中で雨も降り出すなど、悔いの残る釣行でした。

 次回の筏チャレンジは10月16日に今回は私の会社がらみでいったので来なかった友人K(愛知県在住)と堂浦の予定の予定、次回がんばろう!友人Kよ!!