2006.05.20−21

四国半周ソロキャンプ〜室戸岬〜
 かねてから計画していた、ソロキャンプに出かけました。
 5/20は午前中雨でしたので、結局出発は12:00となりました。
 (最初っから雨天中止の予定だったし)
 
 今回の目的地は”高知”のどっか・・・。出発時点でも明確に目的地&ルートは決めてなかったりする・・・。
 徳島市経由か高知県南国市経由かで迷い、徳島市経由では室戸しか選択肢がなかったので南国市経由と決めました。
 そんなこんなで出発が遅くなったので、とりあえず高速道路を使ってワープ!
  府中湖SAでとりあえず休憩
 久しぶりにバイクで高松道を西に走ったけど、雨上がりで空気が澄んでいていつもとは違った感じでした。(車では100回以上は走っている)
  今度は豊浜SAで休憩
 高松道から高知道に入り、南国ICでおりました。
 この時点で、午後3時くらいだったので、四万十川河口を目指すのを諦め、室戸へ行くことに確定!
 
 南国市のはずれのGSでとりあえず給油、この時点で燃費は21km/l!高速をぶっ飛ばした割には結構延びてます。
 夜須町の道の駅「ヤシィパーク」とやらで、ちょっと休憩
 
 なかなか良い眺めでした。
 
 のほほんと歩いていると、重大な事実が判明・・・・・・、デジカメのバッテリーが無い!
 
 ちょっとヤシィパークで撮影しすぎました。
 
 とりあえず、まだ動いているので、この辺で撮影をやめ、途中のコンビニで充電器を売ってないか探しながら室戸を目指しました。(結局、有りませんでした)
 
 なんだかんだで、午後5時過ぎくらいに室戸市の室戸スカイラインのちょうど真ん中近くにある「夕陽ヶ丘キャンプ場」に到着!
 なんだか、1組(若い夫婦+子供2人)しか客居ないのですが・・・?管理人も居ない??
 先客に確認してみると、管理人居ないから勝手にキャンプしても良いようだとのこと
 (後で調べてみると、元々は”国民宿舎”が管理していたが、閉鎖してしまい、今は指定管理者制度みたいなので管理しており、無料開放されてるみたいです。)
 
 とりあえず、テントを設営し、ソフトクーラーをメットインに放り込み、食料の買い出しに行きました。
 ・
 ・
 ・
 ・
 キャンプ場から最寄りの食料品を売っているお店・・・・・、遠いです。
 結局、室戸スカイラインの入り口近くに有るスーパーまで行きました。
 そこで、食料(スーパーの総菜)と酒(日本酒・エビスとウイスキー)を調達、なんか、普段自宅で食べているのと変わらない物ばかり・・・。
 ソフトクーラーにスーパーでもらった氷と酒&食料をぶち込み、タンデムシートにネットで固定しコンビニ経由でキャンプ場へ戻りました。
 だいぶ汗をかいたので、シャワーを浴びにトイレ棟へ
 100円5分のコインシャワーがあるけど、お湯がでるかどきどきしながら100円投入・・・でました!(やっぱり誰かが管理しているのね)
 トイレ(水洗)もシャワー室もきれいだし男女別だし!炊事棟もあり、なかなか設備も整っているし・・・・。(欠点は麓から遠い事くらいか?)
 なかなかいいキャンプ場だと思いました。
 
 シャワーを浴びてすっきりしたところで、晩酌たーいむ!
 メニューは「ウツボのたたき」「サバのたたき」「牛肉のたたきサラダ」「海鮮丼」っておかずは”たたき”ばかりかいっ!
 まぁ、高知名物「ウツボのたたき」は6年ぶり位に食べたし(8年前から2年半ほどに高知市内に住んでたころはよく食べてました。)
 食事を終え、☆を眺めながら一服・・・・、雨上がりの夜空ってきれいですねぇ・・・。
 
 ぼちぼち寝ようかと時計を見るとまだ午後9時前でした。
 一人キャンプは夜が暇ですね。
 まぁ、酒飲んでりゃ眠くなるかな?と思いつつ、飲んだくれて一日が終わりました。
 
 
 5/21朝、午前5時半、なにやら子供のはしゃぐ声・・・、(そういえば、昨夜の9時頃には家族連れの方は寝てたっけ・・。)
 とりあえず、無視して寝る。
 
 午前8時頃、寝ているテントに太陽の光が差し込んできたので暑くて起きる。
 
 おなかすいてたので朝飯の準備に掛かる
 メニューはご飯とみそ汁とソーセージ(昨日の残り物)、ご飯は「飯袋」で炊いてみた、火力のせいか炊きあがりにムラがあったが、まぁ食べれた。
 
 おなかふくれたし、まったりとソーセージをつまみながら昨日の残りの缶ビールを1本・・・。
 (まぁ、2時間もすれば醒めるでしょう)
 
 腹ごなしに、撤収準備に取りかかる。
 テントの天幕や寝袋を干したり、荷物を詰めたりしてなんだかんだで2時間以上経過。
 
 ↑キャンプ場のほんの一部ですが記念撮影
 
 お昼の12時になってやっと出発、室戸岬側に抜けて、岬の先端でとりあえず撮影↓
 
 室戸岬を後にし、昼飯を食べに「A−7]へ
 ここは、昨年の2月以来です。
 店の外には10台くらいのリッターバイクが・・・・。ツーリングにはいい日和でしたからねぇ・・・。
 今回も野菜カレーを注文、今回の具はあまり特殊な物はなかったようです。(1つだけ気になったが多分あれはピーマンだろう・・・。)
 
 「A−7」を出た後は、途中休憩を挟みながら高松まで帰りました。
 
 2日間で480kmほど走行、燃費は21km/lくらいでした。
今回のソロキャンプに持っていったキャンプ用品
分類メーカー品名など備考
テントロゴスクイックツーリングドーム200UVW200×D100×H90
シュラフ昔から持っていたシュラフ封筒型
シュラフカバーサウスフィールド 
マットコールマンコンパクトインフレータマットL183×51×2.5cm、広げてバルブ開けると勝手にふくらむ
コールマンCamp Pillow M 
テーブルスノーピークSOLO TABLE "BAJA"400/SLV-001全金属(ほぼアルミ)製
ストーブ新富士バーナーG-STOVE STG-10ガス:G-FUEL/STG-70×2個持参
クッカースノーピークパーソナルクッカーNo.3/CS-73ステンレス製8点セット
ケトルサウスフィールドCAMP KETTLE COOKER 1L 
まな板CAPTAIN STAG抗菌PC.マナ板3点セット折り畳み式で、中に包丁と栓抜き付き
ランプヤマゼンLED9 MINI LANTERN小型なんだけど、ちょっと光量不足
ランプナショナル釣りで使っていたヘッドライト 
ツーリングバックGOLDWIN2段式のシートバック下段に着替え、上段に各種小物(調味料・インスタントコーヒー・電池など)
その他富士パックス非常用携帯ラジオ発電機能付き、懐中電灯・AM/FMラジオ・サイレン
その他小型のアミ安定板付き
その他折り畳める保冷バック氷入れて、ビールを冷やすのに使用、500ml10本くらいは楽勝