2005.10.9
高知県・早明浦ダム
久々にちょっと走りに行きました。
午前10時半に高松を出発、R32で猪ノ鼻峠越えルートで池田町へ
午後12時半頃まず第一の目的である、池田町にある父方のお墓へ軽くお墓参り(線香上げただけ)・・・・。
次は、大豊町にある「ひばり食堂」を目指しました。
午後一時過ぎに到着・・・・・・・・閉まってる・・。 ○| ̄|_
前々から行きたいと思っていて、定休日も調べずに特攻・・・玉砕!
気を取り直して第3の目的地、「四国の水瓶」早明浦ダムへ向かいました。
「ひばり食堂」から早明浦ダムへは20分ぐらいで到着
第一印象・・・「でかっ!」でした。(そのままやね)
とりあえず、ダムの上にある道路から、真下を撮影
ただの空き地に見えるが・・。
上のと同じ場所で角度を変えて撮影すると・・。
実はダムの一部だったりする。
ダムの上から、ダム湖に浮かぶ小島を撮影
こっちはちょうど反対側から同じ小島を撮影、これでもまだダム湖全体の1割も写っていない・・。
さらに上流を目指し5kmくらい(?)走る・・・。まだ、こんな感じ・・・。
上流を目指し途中で挫折(っていうか左折)、結局ダム湖を半周してみようかと一時間以上さまよった結果、こんな所に出ました。
早明浦ダムへ流れ込む水の一部を高知市側へ分水しているそうな。
なんとか元の場所にたどり着き(すでに午後3時すぎ)、売店兼食堂みたいなところで遅めの昼飯(そば\530)
ダムを上流側からみた全体像は↓こんな感じです。
下流側から見ると・・・・、めちゃくちゃでかい!!
右下の道路の隅っこにちっこく写っているのが私のバイク
下流側からの全体像
←発電用水路?
いやー想像以上にでかい!
この巨大な(西日本で最大)のダムを一発で満水にした9月の台風の雨量ってもの凄かったのだと実感しました。
高松に引っ越して、高松市の水道の50%位をまかなっている早明浦ダムを一度見てみたいと思い行きましたが、想像以上にでかかったです。
来年は、渇水にならないことを祈りつつ、来た道を帰りました。
本日は約350kmほどの走行でした。