2005.1.29

空気圧調整&日峰山へ
 2〜3日前からなんか違和感を感じていたので、空気圧をはかってみるとF:185/R:210でした。
 普段は2人乗り用の規定圧(F:200/R:250)に合わせているので、リヤが-40落ちれば違和感も出るわなぁ・・・。
 天気が良かったので、ちょっと走りに行こうと思っていたが、まずは、空気圧調整にレッドバロン徳島店へ行きました。
 窒素ガスを入れてるので何処でも調整できるわけではないのがちょっとめんどくさいです。
 とりあえず、F210/R250に調整、フロントをちょっと高めにしてもらいました。
 
 レッドバロンを出発し、すぐ近くのパソコンショップへ行くと友人がいました。
 昼飯がまだだったので、遅め(午後2時半)の昼食に城東高校近くのラーメン屋へ行きました。
 腹ごしらえを済ませ、そのままR11→R55を南に走り、途中左折し小松島港へ・・・、ほとんど釣り人がいない。
 ここは、冬でも釣り人が多かったはずなのだが?1万トン岸壁も周りがフェンスで囲まれており人気無し・・・。
 小松島港で釣りしたければ、渡船で沖にある一文字に行かねばならないってことか・・・。
 
 その後は小松島市金磯の1.5万トン岸壁に行ってみたが、作業中ってことで警備員に追い返されました。
 
 そのまま来た道を帰るのもしゃくだったので、小松島から日峰山に上がる道で山頂近くへ行きました。
 山頂近くにある公園で休憩
 
 ↓日峰山から徳島市側
 
 ↓日峰山から小松島市側
 
 エンジン掛けた直後トイレに行きたくなったので、公園内をノーヘルで50mほど離れたトイレまで移動しようとしてたら、変な白いボックス付けたスズキのアドレスの乗ったおにーさんが・・・・。
 心の中で「のぉぉぉぉぉぉ!!何でこんなタイミングで巡回(お巡り)くるのぉぉ!?!?」と思いつつ、駐車場へ止めました。
 その警察官「ちょっと移動するのでもヘルメットかぶってね」と注意しただけで去っていきました。よかったぁ〜(^_^;;
 
 休憩を終えて徳島市側に下り、大神子の海岸でぶらぶらした後、徳島市津田町経由で帰りました。
 
 本日は70kmほどの走行でした。