2004.11.27

香川県でうどんを食べる
午前9時前に徳島を出発。※今回はすべて一般道です。
徳島→土成→白鳥→高松→綾上まで行き、午前10時過ぎに第一の目的地・綾上町羽床上の「山越」に到着
「山越」は約5年ぶりですねぇ、メディアに紹介されすぎてお客さんが増えて来すぎたので、いままで敬遠してました。
以前は、徳島から毎週末通ったものです・・・。
その頃は、土曜日の10時半くらいに行けば余り並ばないですんだのですが・・・。(関西ナンバーの大型観光バスが来てました、お願いだからバスで来るな!観光地と化してるな・・・。)
今回は、カマタマ1玉にチクワとゲソとタマゴの天ぷらを付けました。うどんの味は、以前とあまり変わりないかな?
天ぷらの味はかなり良くなったとおもう。
しかし、値段が上がっている!カマタマ1玉130円→150円になってる!
 
次は、高松市のレインボーロード周辺をぶらぶらした後、午後12時前にわかめうどん「金原」へ行きました。
ここは、半年ぶりくらいかな?今年は週末に釣りに行ってばかりだったので、筏チヌ釣りがシーズンインしてからご無沙汰でした。
こちらでは、天ざるとおでんを少々。相変わらず天ぷらがうまい!うどん茹でたて!天ぷら揚げたて!です。
ここは、夜には「飲伝屋「WA・CA・ME」」というまぁ、いわゆる「居酒屋」になります。
私は夜の方によく行きます。
 
その後は、特に目的もなく西に向かう途中に「五色台」の看板が出ていたのでそちらへ向かいました。
高松−王越−坂出と続く海岸線の道路の途中から「五色台」へ上がるルートで「五色台売店」へ、天気は快晴だったので、よい景色が見られました。
 ←「五色台売店」付近で撮影
五色台を下り、宇多津→丸亀→善通寺→琴平と走り午後3時前に「満濃池」に到着し休憩。
実は私、満濃池は初めてでした。
 ←満濃池
30分ほど休憩し、満濃池を後にして走り出すと「元祖しょうゆうどん」の看板。
ちょっと寄ってみるかな?と思い、駐車場にバイクを止めてお店を見ると、「小縣」(おがた)と書いてある・・・。
これって、「さかな」さんの「シルバーウイングでいこう」でおいしいとかかれていたお店ではないか!
で、とりあえず入る、「しょうゆ大」を注文すると、大根(って1本丸ごとかいっ!)と下ろし金が出てきました。
大根をひたすらすり下ろしていると、うどんが到着、大根おろしとネギとショウガを入れ、しょうゆを掛けて喰う・・・。
大根おろしの汁は、少し減らした方がいいな・・・、次回はそうしよう・・・。
まぁ、うまかったです。冷たいのを食べるので有れば「山越」とよい勝負かもしくは「小縣」の勝ちか?
 ←「小縣」
その後は、高松市経由で、行きと同じ道を帰りました。
 
本日の走行距離は約280km、前回より100km少ないのに何故か疲れ方は前よりひどいです。
一般道100%だったせいかな?