2002年のカブトムシはいつごろ出現する?
サクラの異常開花ばかりが話題になっている昨今ですが、はたして01〜02年の冬は暖冬だったのでしょうか? 下のグラフは、昨年(2000年〜01年)と今年(01〜02年)の同じ時期(10月15日〜3月31日)で、最低気温を比較したものです。すべて自宅(埼玉)の屋外に設置した温度計で計測しました。ちなみにサクラの開花が早まったのは、2月以降の高温が原因との報道発表がありました。たしかに2月中旬〜3月中旬にかけては、1日平均3〜5℃くらい高くなっています。また、最低気温5℃の線を黄色で示しましたが、大まかにいってこの線より下側の日は平均気温が10〜15℃以下で、幼虫の活動がほぼ停止すると考えられ、この部分での気温データは無視してもよさそうです。
まず10月から年末にかけては今冬のほうが寒くなるのが早く、幼虫の活動停止は少し早かったのではないでしょうか。そして、3月以降の高温でそれを取り戻しつつあるので、差し引きすれば昨年とあまり変わらないような気がします。
個人的には、現時点(4月1日)でのカブトムシの初見日(最速羽化予想)は前年同様5月末から6月初旬というかなり早い時期ではないかと思われ、今後の気温の推移によってはさらに早まるかもしれません。
みなさんはどう予想されますか?