このカレンダーは、どの時期に どの種類が見つけやすいかを 表しています。2000年に武蔵野 の雑木林の樹液場で観察した 個体数データをもとに作成しま した。年によって出現パターンが 多少変化しますので、あくまで 一つの目安にしてください。 くわしい観察記録はこちら をごらんください。 |
アイコンの見かた | ||||||||
色が濃いほど確率が高い | コクワ | ヒラタ | ノコギリ | カブト | |||||
⇒とても見つけやすい | |||||||||
⇒まあまあ見つかる | |||||||||
⇒見つけにくい |
月 | 旬 | コクワ | ヒラタ | ノコギリ | カブト | 自然界のおもなできごと |
3月 | − | 30日…サクラ開花(東京=平年は29日) | ||||
4月 | − | |||||
5月 | 上 | |||||
中 | ||||||
下 | 20日…はじめてコクワを見る | |||||
6月 | 上 | 9日…アジサイ開花(東京) 9日…関東地方梅雨入り |
||||
中 | 16日…初めてカブト、ノコ、ヒラタを見る | |||||
下 | ●ヒラタの出現(シラカシ)がピークをむかえる |
|||||
7月 | 上 | ●カブトが一気に増え始める | ||||
中 | 11日…アブラゼミ初鳴き(熊谷) ●ノコの出現、ピークをむかえる 16日…関東地方梅雨明け |
|||||
下 | ●このころ、カブト出現がピークをむかえる 29日…アブラゼミ初鳴き(東京) |
|||||
8月 | 上 | ●ヒラタが樹液場ではほとんど見かけなくなる | ||||
中 | ●雑木林で、鳥類に食べられたクワカブの死骸が目立つようになる | |||||
下 | ●カブトがほとんど見られなくなる | |||||
9月 | 上 | ●ノコがほとんど見られなくなる ●樹液場はコクワ一色になる |
||||
中 | ||||||
下 |
採集時期のチェックポイント | |||||||||
@梅や桜の開花時期で出現時期を予想しましょう。桜は、2000年に比べて01年は約1週間開花が早く、 そのせいか、カブトは5月中に見られています。他の生物のデータとも比較してみましょう。 |
|||||||||
A樹液場では、力の強い種が有利です。採集したい種にとっての「ライバルが少ないのはどの時期か」 を考えてみましょう。 |
|||||||||
B洞に入っているクワガタに関しては、このカレンダーで見つかる確率が低い時期でも採集が期待できます。 ↓こちらを参考にしてください ヒラタクワガタの観察記録 |
|||||||||
C採集できる確率は、当日の気象条件などにも大きく左右されます。 ↓こちらを参考にしてください ヒラタクワガタの観察記録 |
|||||||||