|
|
---|
| | |
| | | 2010年1月8日(金) | | |
|
電気通信事業者協会の発表によると、2009年の携帯電話の純増数は、ソフトバンクモバイルが2年連続首位になったらしい。 ソフトバンク純増数トップのニュースは聞き飽きた感があるけど、契約累計数で言えば未だにドコモ、auについでの3位。 年内には「iPhone」がドコモから発売されるっていう噂だし、そろそろ安さ以外の魅力を出さないと安かろう悪かろうで撃沈しまっせ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月7日(木) | | |
|
近所のワーナー・マイカル・シネマズ大日で、3D映画「アバター」を見てきた。 3D映画は通常の鑑賞料金+300で、3Dメガネが付いてくる。(メガネは持ち帰り可。って持って帰っても3D対応テレビでも持っていない限り使い道はゼロだけど・・・。) 映画の内容は地球人が資源欲しさに他の星を侵略するっていう良くある話なので割愛するとして、上映時間が3時間もあり、3Dメガネをかけての3時間はさすがにしんどい。 それにしても本当に奥行き感があり立体的に見えるので、ストーリー以外の映像美など十分楽しめた。昔よくあった赤青の色眼鏡よりは目が疲れず色の再現性も良く、今回字幕版を見たけど、字幕まで3D表示だったのには驚いた。 因みにこの映画館の3Dの方式はRealDという方式で、今年発売予定の家庭用3Dテレビでも採用される予定の規格。 他にもDolby3D,XpanD,IMAX 3Dなど数種類の規格があるらしく、映画館によって採用方式が違うので、事前に調べてから行くとより楽しめるかも。ネットではDolby 3DやIMAX 3Dの評判が良さそうだけど、対応している映画館が少ないのが残念。せっかくだからアバターを違う方式の映画館でも鑑賞してこようかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月6日(水) | | |
|
技術的興味から店頭展示テレビ専用B-CASカードを入手。白ベースに赤で印字されているので白B-CASとも呼ばれている。 この白B-CASカードは、電気屋や家電量販店が店頭でテレビなど展示する際に、製品に付属している赤や青のB-CASカードをお店が勝手に開封して使用することが出来ないので、そういう特別用途で使用されるカード。(詳しく知りたい人は、「シュリンクラップ契約」で検索) 白B-CASの特徴としては、NHKからの衛星放送の受信確認メッセージが出ないくらいで、無料放送に関しては問題なく視聴できるけど、WOWOWなどの有料契約は結べない。
試しに、東芝REGZAに突っ込んでみたら、テレビの設定が「あざやか」モードに勝手に変わり、バックライトが明るくなり、クロマが高くなった。設定を元に戻しても数分後には勝手に「あざやか」に切り替わる。さすが店頭用。明るい店内でも綺麗に見せようという商売根性がこのカードにはあるらしい。 もう一つこの白B-CASで出来ることを発見。リモコンの決定ボタンの下にある下向き2重矢印ボタンを長押しすると「店頭展示用のデモモード」に移行し、画面中央に線が入り、左右でモーションクリア機能がONとOFFの状態を比較できる画面になる。通常の赤B-CASでは「デモモード」には入れなかった。
別にNHK衛星はあまり見ないのでメッセージが出ないのはそれほど利点でもないし、普段WOWOW契約している赤B-CASを使っているので差し替えて使うのも面倒だし、そもそも「あざやか」モードにされても困るので通常視聴では使えないなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月5日(火) | | |
|
会社の常務と若手数人との新年会があった。常務が会社の若手と食事会を持ちたいっていうことで、新年会になった。 会社近くの居酒屋とバーと2軒はしごした。常務を除けば、唯一の30代なのでそれなりに支払ったけど、プラズマクラスターの車載器が買えたなぁ・・・。 てゆーか、常務に甘えるつもりだったのに、幹事をやってくれたコが、常務がトイレに立ったタイミングや席を外したタイミングで会計をし出すので、新年早々エライ目コイた。
補足 ちょっと飲み過ぎて久しぶりにお家のトイレでリバースした・・・。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月4日(月) | | |
|
会社は今日から仕事始め。ボクは夜勤明けなので昼前には帰宅。 帰宅するとWOWOWから封筒が届いており、開けてみると海外ドラマの卓上カレンダーが入っていた。おそらく何かの懸賞の残念賞だと思うけど、覚えていない・・・。残念賞でも副賞でも当たるのはうれしいね。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月3日(日) | | |
|
夜勤。 出社前にもらった年賀状の返信をせっせと作った。年々、年賀状を送る枚数が減っているからそれに比例してもらう枚数も減ってきている。 それにしても子どもの写真が載った年賀状が増えたなぁ・・・。まぁそういう歳になったってことだよねぇ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月2日(土) | | |
|
仕事始め。 特に書くこともないので年明け早々仕事の愚痴でも・・・。 EPGの内容を一文字追加するだけなのに「誰」が作業をするのかでグダグダたらい回し。 2,3回のクリックだけで簡単にできる作業なのに相変わらずのお役所仕事にうんざり。 今年も思いやられるだろうな。 |
| | |
|
|
|