|
|
---|
| | |
| | | 2009年3月7日(土) | | |
|
夜勤。 1週間ぶりの会社だったので、メールや日誌などに目を通すだけで1時間以上かかった。出張先など社外でもチェック出来るようになればすごく便利なんだけど、セキュリティーの関係上、イントラネットとインターネットが完全に分離されているからすごく不便。仕事自体は楽しいんだけど、なんか最近、働く環境に不満が・・・(自主規制)。 こんな時代に給料が下がることなく働ける環境があるだけで十分幸せなんだろうな。不平不満はありません! |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月6日(金) | | |
|
東京出張3日目。 朝から雨でテンションが下がる中、青山一丁目近くにある、某ビルの会議室で最終日の研修を受けた。今日のお昼も「今半」のお弁当。 研修後、東京駅へ移動して帰りの新幹線の指定席を予約したが、1時間以上も時間があったので一度行ってみたかった「東京キャラクターストリート」でお土産を物色した。その後、近くの定食屋でうなぎを食べて、N700系で大阪へ帰宅した。
補足 N700系のインターネット接続サービスは3月のダイヤ改正後かららしく、今回はまだ使えなく、残念だった。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月5日(木) | | |
|
東京出張2日目。 今日は朝から会議室で一日研修。研修会なのに参加者をすごいお客様扱いしてくれて、必ずお茶を出してくれたり、15時のティータイムがあったりと待遇がすごい良かった。 しかも昼ご飯に「人形町今半」のお弁当が出た。今週の月曜日にテレビで「今半」のすき焼きを特集している番組があり、出演者が「今半の弁当だとテンションが上がる」って発言していたけどまさにその通りで非常にタイムリーなタイミングだった。 17時過ぎには研修が終わったので、一旦はホテルに戻ったけど、何となく出かけたい気分だったので、まだ一度も見たことがないテレビ東京を見に行った。地下鉄を乗り継いで神谷町駅まで行き、周辺をウロウロしてみたけど、テレビ東京らしく一歩奥まったところに建っており、ちょっと分かりづらかった。帰りに東京タワーの足下まで行ってさすがに一人で入る勇気は無かったので下から見学してホテルへ戻った。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月4日(水) | | |
|
東京出張1日目。 1日目の研修は午後からなので午前中の飛行機で東京へ移動した。普段あまり着ることのないスーツで行ったので見た目も完璧なサラリーマンで社会人してるなぁって30を目前にして実感した。 研修の後、簡単な懇親会があったけど、20時前には終わったので、期間限定でオープンしている『CSI:カフェ』へ行ってみた。 ビーカーでお酒を出すとかラボのような雰囲気や、血だまりがあるとか紐で人型がかたちどられているような現場の雰囲気など派手な演出を期待していただけに、案外普通のカフェで拍子抜けだったけど、食事はまぁまぁ美味しかったので行った甲斐はあった。もう少し店全体でCSIの雰囲気を醸し出してほしかったなぁ。って出張ついでに行けただけでもすごい幸せな事だよなぁ。会社に感謝。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月3日(火) | | |
|
久しぶりに会社の人達と飲みに行った。会社の近くの居酒屋チェーンで会社では部署が違ってなかなか会わない人達もいたけど、飲み会自体久しぶりでほとんどず〜と身内でしゃべってしまった。会場も狭かったし、仕方ないかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月2日(月) | | |
|
TFMが業務用オープンリールで作った時計を発売するらしい。 廃棄するのが勿体ないから時計にして発売するとのことだけどどのくらいの需要があるんだろうか? アルバイトさんが辞めるときに先輩がインチのリールからテープを引っ張り出してなんか加工してプレゼントしてたけど、まさか商売にしてくるあたり、TFM恐るべし。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月1日(日) | | |
|
弥生。 東京に新電波塔として建設中の東京スカイツリーの色が「スカイツリーホワイト」に決まったらしい。 航空法で東京タワーのように60m以上の骨組みの鉄塔には紅白の塗装をしなければいけないと決まっていたのでは?って思って調べてみたら、2000年あたりの法改正でストロボのように明滅する高光度航空障害灯を設置することで、通常塗装でも問題なくなったみたい。 「スカイツリーホワイト」は、「藍白」をベースとしたオリジナルカラーとのことで、青空や夕焼け空の下にも溶け込む色なんだとか。 |
| | |
|
|
|