|
|
---|
| | |
| | | 2009年12月5日(土) | | |
|
民放テレビ各社が「青少年に見てもらいたい番組」2009年秋の発表した。 大半が東京キー局制作の番組で、地方局制作の番組はごく一部。しかも地方局制作の番組名を見ていると、おそらく「青少年」にはなかなか観てもらえないだろうなっていう番組名ばかり。ジェネレーションギャップってヤツだね。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年12月4日(金) | | |
|
いつもお世話になっている方から会社の先輩数人と中之島あたりにあるフレンチレストランでディナーをごちそうになった。 ABC近くにある小さなお店で、感じの良い雰囲気のお店だった。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年12月3日(木) | | |
|
ボーナス支給日。夏のボーナスより若干下がったけど、もらえるだけマシかな。 使い道は特に決めてないけど、でかいモノをド〜ンって買う余裕はなく細々したモノをちょこちょこ買って消えていくパターンではないかと思う。 毎月の給料の赤字分の補填もしないといけないし、車の返済もあるし、スノーボードも行きたいし・・・、ボーナス支給日なのに夢観る暇もなく現実の厳しさに直面・・・。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年12月2日(水) | | |
|
12月1日付けで親会社から新しい出向者が常務取締役としてやって来て、今日、その方の就任あいさつがあった。 ウチの会社は親会社の言いなりで次から次へいろんな人がやって来るけど、みんな良い人なのがせめてもの救い。下手にかき回すより任期までじっとしておいてほしいっていう人は今のところ居ないからね。 何でこの時期の人事かと言えば「お互い大変な時期だから」らしい。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年12月1日(火) | | |
|
師走。 午後から会議で近所の某局へお邪魔した。普段内勤ばかりなので社外会議などで外に出ることが凄く新鮮。 で、某局では労働組合によるストを決行中らしく、会議は管理職の職員が対応してくれた。タイミングがいいんだかわるいんだか分からないけど、スト決行は15年ぶりらしい。 会議後、社内設備の見学をさせてもらったが、他の人とボクと興味の観点が違うらしく、ボクが見たかった部分はあまりゆっくり見学できなかったのが残念。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年11月30日(月) | | |
|
優れたテレビ・ラジオCMを表彰する「ACC CM FESTIVAL」の入賞作品発表会大阪地区のチケットをもらったのでサンケイホールブリーゼまで観に行ってきた。 前半の入賞作品発表だけ観て、後半の関西のCM授賞式はパスして途中退席した。だって関西で観られない地方CMが観たいわけで表彰式とか興味ないんだもん。とは言っても、結局入賞作品の大半は全国放送している大手企業のCMばかりなんだけどね。 松下電器がパナソニックに社名変更する前日に流したというラジオCMが一番印象に残った。昭和のにおいがぷんぷんするCMで冷蔵庫や洗濯機、掃除機など歴代の製品のラジオCMを一気に流すだけだけど、一つ一つに「♪明るいナショナル」というような製品にちなんだオリジナルの曲があり、どこか聞き覚えのある曲ばかりで懐かしかった。最後に「明日からパナソニックになります」というナレーションで終わるんだけど、一つの時代が終わったような寂しくもあり懐かしい気分になるCMだった。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年11月29日(日) | | |
|
J-COM北河内でKBS京都デジタル再送信が12月1日より開始されるらしい。KBS京都デジタル再送信のお知らせ(PDF) 4,5年前には既に総務省のHPで北河内ケーブルテレビ(J-COMに吸収される前の当時の事業者名)にKBS京都デジタルの再送信許可を与えたっていう内容の文章が公開されていたのに、結局再送信開始まで5年もかかった。 もちろん技術的な制約ではなく、単純な「抵抗勢力」による圧力が原因だったんだろうけど、どうせ遅かれ早かれKBSの「区域外再送信」を認めざるを得ないんだから、さっさと始めてくれていたら無駄なUHFアンテナや特定地域UU混合機を買わなくて済んだのに・・・。 だいたい、アナログで映っていたのにデジタルではダメっていう理屈が通るわけが無く、デジタル放送普及をむしろ妨害してどうするのって感じ。 因みに予定では12月1日9時開始って事になっているけど、既に再送信は始まっているようで、もう映っているけど、一応、試験放送ってことかな? |
| | |
|
|
|