|
|
---|
| | |
| | | 2010年4月4日(日) | | |
|
ソニーのサイバーショットデジカメ「DSC-HX5V」が大人気でかなり売れているらしい。 ソニーはSDカード非対応だから候補にするら入らずノーマークだったけど、なんとこのDSC-HX5VはSDカードに対応しているんだって。 CMOSセンサー“Exmor R”搭載、25ミリからの10倍ズーム、フルハイビジョン動画撮影機能、GPS etc・・・と「全部入り」デジカメで売れているのもうなずける一品に仕上がっているのは確か。てゆーか欲しくなってきたし、困ったなぁ。 それにしてもソニーは、ウォークマンのmp3対応の時もそうだったけど、独自技術に捕らわれすぎて世間のニーズを取り入れるのが遅すぎるよ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年4月3日(土) | | |
|
アメリカでiPadが発売された。徹夜組もいたとかで、アップル信者が我先に買い求め長蛇の列が出来たそうな・・・。 悔しいけどアップルは戦略がうまいなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年4月2日(金) | | |
|
またもやランチに大先輩とお寿司屋に行った。今度は会社近くのビルの地下にあるお寿司屋さん。 握りとお吸い物、小鉢が付いたランチセットでこちらもなかなか美味しかった。大先輩なじみのお店と言うことで50円引きしてもらった。 その後、近くの喫茶店でコーヒーを飲んだけど、こちらのお店も大先輩顔なじみのお店で50円引きしてもらった。 年の功もあるんだろうけど、大抵何処のお店に連れて行ってもらっても顔が利くからホント凄い人だと思う。 夜は会社近くの居酒屋に会社の先輩と広島焼きを食べに行った。オーナーが広島カープが好きみたいで、グッズがいっぱい置いてあった。大阪のど真ん中で広島カープの応援をよくやるよなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年4月1日(木) | | |
|
卯月。 儲かっているのか伸び悩んでいるのかイマイチよく分からないNHKオンデマンドが今日からリニューアルし、Windows Media Video形式からFlash Video形式へと変更された。 今回のリニューアルでもっとも注目すべきは、テレビ放送と同様な字幕を表示する試行サービスが合わせて開始された点。 放送用字幕素材から、XML形式である汎用字幕素材「GCML(General Caption Markup Language)」に自動変換した後、フラッシュビデオなど、パソコンの再生ソフトウェアで表示可能な字幕形式「TTML(Timed Text Markup Language)」に自動変換する技術をエル・エス・アイ ジャパン株式会社と共同開発した。 同技術では、テレビの字幕放送と同様に、文字色や背景色、ふりがな、表示位置、点滅表示、下線表示、囲み文字などの設定が可能なんだとか。 XML構造であるため、字幕からテキスト情報を抜き出して、番組のシーン検索などメタデータとして利用、活用も期待できるらしい。 民放各社の字幕データなんて、有効活用されずに埋もれているだけだろうし、こういった技術を有効活用して何とかビジネスチャンスにならないものかなぁ? |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月31日(水) | | |
|
3/28に起こったTOKYO FMの電源断による無音事故がニコニコ動画にアップされていた。 TOKYO FM 放送事故2010年3月28日[4/4](ニコニコ動画) リンクは復帰後の様子で、社員らしき人のお詫びがあったり、ノイズが乗ったり、逆位相だったりとバタバタ感が伝わってきた。それにしてもどうして逆位相になるんだ? ラジオの事故までアップされちゃうんだから怖いなぁ・・・。
補足 義姉<ギシ>が妊娠したと連絡があった。親友の赤ちゃんですらめっちゃ可愛くて仕方無かったのに、自分の血縁の子となると叔父バカ全開になりそうな予感。 甥っ子か姪っ子かまだ分からないけど年末年始あたりには叔父さんデビューだぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月30日(火) | | |
|
夜勤明けで昼ごろまで仕事をしていたら、大先輩からランチに誘われたので、帰りがてらご一緒することにした。 で、連れて行ってもらったのは京橋駅近くのお寿司屋さん。握りと吸い物とセットになった御膳で、結構美味しかった。しかも大先輩がおごってくれたので超ラッキー! 帰ってシャワーを浴びて夕方までちょっと寝てから、今度は会社のアルバイトさんの送別会に出るために再び会社近くの居酒屋へ出かけた。ご主人の会社の転勤で4月から中国(中華人民共和国)に行くらしい。グローバルな仕事って凄いよなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月29日(月) | | |
|
社団法人デジタルラジオ推進協会は、2003年10月から実施してきた大阪でのデジタルラジオ試験放送を6月末で終了すると発表した。 一定の成果を得られたとのことで、今後は、東京での試験放送に一元化するらしい。 そもそもVHF帯(7ch)を使った試験放送は2011年7月までの期間限定なので、大阪では1年前倒しでの終了ということになるけど、今さらチューナーを買うのもアホらしいし、結局一回も受信しないまま終わってしまいそう。 |
| | |
|
|
|