|
|
---|
| | |
| | | 2010年1月30日(土) | | |
|
平日深夜0時からTOKYO FMをキーステーションに放送されている「JET STREAM」を久しぶりに聞いた。ゆったりした心地の良い番組で、深夜にまったりと現実逃避するには最適な番組。JAL一社提供の長寿番組だけに、番組の継続が心配されるけど、企業年金を削ってでも「JET STREAM」だけは、手放さないで欲しいなぁ。 番組HPをさがしにTOKYO FMのサイトを覗いていたら、iPhone/iPod touchでTFMを聞けるアプリを配信中というサイトを見つけた。 1年間の実証実験として昨年末からアプリを無償配布しており、3GまたはWi-Fi回線を通じて、TOKYO FMがサイマルのリアルタイムで聞けるらしい。ただし、利用は東京都を中心としたTFMのサービスエリア地域に限定されているんだとか。 インプレスの記事によると、iPhone/iPod touchが備える位置情報機能を使って聴取可能なエリアかどうかを確認するらしいけど、ネットの情報ではFakeLocationという位置情報を偽装するアプリでエリア外にいても視聴できるという報告も上がっており、頑張れば全国どこからでも聞けるみたい。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月29日(金) | | |
|
親会社の大先輩のお宅で食事をごちそうになった。なんか今週は呑む機会が多いなぁ。 「暗号技術」を題材としたビデオを2本見せてもらった。1本目は暗号技術の歴史についてまとめられた内容でヒストリーチャンネルで放送されたモノだった。棒に細長い紙を巻き付けて文字を書き、紙を外して文字間に無意味な文字を書き加えて無意味な文字の羅列にする手法や、ABC・・・をそれぞれ対応表に基づき違う文字に単純に置き換えるシンプルなモノ、それを発展させてABC・・・がその都度違う文字に置き換わるエニグマ暗号など暗号の進化はなかなか面白かった。ただ、戦争のおかげで暗号技術はめざましく発展したという背景もありちょっと複雑な感じ。 2本目は昨年放送されたNHKスペシャル「魔性の難問 〜リーマン予想・天才たちの闘い〜 」という番組。「素数」をテーマにした内容で、直接暗号化とは関係ないけど、現在の暗号化技術に「素数」が大活躍しているっていうつながりで見せてもらった。 お酒を呑んでピザを食べて違う話もしながらなので半分くらいしか頭に入ってこなかったけど、なかなか面白い内容だった。 前回お邪魔した時は始発まで付き合わされたけど、今日は無事終電前には帰宅した。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月28日(木) | | |
|
アップルが「iPad」を発表した。 iPhoneやiPod touchをでっかくしたようなデザインで、3G対応モデルもあるらしく、日本ではどのキャリアから発売されるか注目が集まっている。 Flashには対応していないらしく、どうもアップルとアドビーは反りが合わないみたい。アップルは「HTML5があればFlashは不要」と考えているようで、今後の行方が気になるところ。 僕個人としては正直あまりほしいとは思わないけど、世間の評価はどうなんだろう? |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月27日(水) | | |
|
会社近くの居酒屋さんでアルバイトさんの歓迎会があった。 席が遠かったこともありほとんど会話もしなかったけど、唯一得た情報としては、前職では制作会社に勤めていたらしいってことくらい。 どんな仕事をしていたかまでは分からないけど、長続きしてほしいと思う。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月26日(火) | | |
|
夜勤明け。午前中、ソニーの液晶マスターモニタのデモがあった。確かに綺麗だったけど、ブラウン管と並べて比べると若干黒の絞まりが気になった。高速のロールテロップもブラウン管と比べると、ブレが気になる。そんなんでも、価格はブラウン管の倍以上するらしい。液晶の限界なのかな? 昼前にラウドネスメータを売り込みに営業さんがやって来た。業界の指針が5月頃には決まるんではないかということだったけど、いろいろ丁寧に説明してくれたので大変勉強になった。
補足 NHKが衛星契約促進メッセージの導入に向け意見を募集している。記事には「メッセージ表示はNHKに連絡するだけで消去され、実際にNHK衛星契約を行なわなくても、メッセージが消去されたまま視聴できてしまう問題がある」って書いてあったけど、なんですぐに「修正」しないんだろう?意見募集って反対意見が多かったらメッセージそのものを廃止してくれるんだろうか? |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月24日(日) | | |
|
『Windows』に17年潜在していた脆弱性が発見された。この脆弱性は、1993年リリースの『Windows NT』から『Windows 7』を含む全ての32ビット版 Windows に存在するらしい。脆弱性を見つけた事が凄いのか、今まで見つからなかったのが凄いのか、ココまで来ると良く分からないニュースだなぁ。
補足 会社帰りに先輩と「とんかつがんこ(こがんこ)」で食事をした。 最近、ストレスが多く、ちょっと愚痴っぽくなってしまったので反省。 |
| | |
|
|
|