HomePageEntrySearchPreviewDeleteEvent
 
 
Back
2009年3月
Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
2025/2/3(月)
クリックした日付以前の日記が表示されます。
日付による検索


※2002年1月21日以前の日記はありません。



ジオターゲティング



 
 
  2009年3月29日(日)  
 
そろそろ次世代DVDレコーダでもと思っていろいろ調べてみたら、地上波デジタルやBSデジタルの「番組に付随した連動データ放送」を記録できない機種が多くてびっくりした。TSモードなら大抵録れるとお思っていたのに字幕や音声ストリームは記録できてもデータ放送は視聴のみで記録に対応しないのが最近の傾向みたい。あの東芝もHD-DVDから撤退してからDVDレコーダにはあまり力を入れていないみたいで最近の機種はどれもデータ放送記録に非対応。
データ放送の記録だけでこだわれば、「生まれ変わったAQUOSブルーレイ」くらいだろうか。レコーダのコンセプトは、「デジタル放送のありのままの高画質を、そのまま記録、ありのままの高画質を出力」なんだとか。外出先などから予約録画を操作する「リモート予約」に対応していない点が非常に残念。そこら辺、東芝が最強だったに、HD DVDがダメになっちゃってからなんだから投げやりなんだよなぁ。
 
 
  2009年3月28日(土)  
 
休日ETC割引が始まったけど、初日はそれほど大きな混雑もなく、静かな出だしだったみたい。
土日は実家まで1000円で帰れるのかと思ったら吹田から大津までは対象外らしい。深夜割引や通勤割引、平日割引などどれをどう組み合わせたら最大限の割引が受けられるのか簡単に計算できるサイトは無いのかな?複雑すぎて考えるのもイヤだ。
途中で乗ったり降りたりするのも面倒なので深夜割引の40%引きが一番シンプルで分かりやすくて良い。
 
 
  2009年3月27日(金)  
 
午前中、近所の大阪トヨタに12カ月点検を受けてきた。基本料は7800円だけど、エアコンのクリーンエアフィルタやエンジンオイル交換で倍近くになった。トヨタカード支払いで気持ち安くなったけど・・・。
夜はお世話になった上司の送別会に出かけた。会場は、最近流行の学校風な居酒屋「個室居酒屋 6年4組 北新地分校」。絵に描いたような田舎の小学校で、映画やドラマでしか見たことの無いような「小学校」だった。懐かしいと言うよりは撮影セットのような印象。食事は団体だったからかも知れないが、普通の居酒屋で「給食」ような雰囲気は一切無し。最寄り駅はJR東西線北新地駅。東梅田やJR大阪からはちょっと歩くので京阪中之島線大江橋駅から行く方が便利。
2次会は近所の居酒屋チェン。終電がとっくに終わってしまったのでタクシーで帰宅した。
 
 
  2009年3月26日(木)  
 
BSアナログ放送が終了した後の周波数を利用して2011年以降に開始される予定のBSデジタル放送の新規参入に28社が申請したそうだ。パッと申請社名を見たところ、既存のCS局などコンテンツをもっているところが多い。キッズステーションやアニマックスなど既存局も申請してるけど、地デジとおまけで映るテレビが多いBSデジタルは魅力的なんだろうなぁ。既存局といえば、WOWOWまでHDTV×2で新規申請しているけど今のSD3chをピュアHDにするつもりなのかな?
7月頃までに総務省がどの会社に委託放送業務の認定を行うかを決める予定だとか。
 
 
  2009年3月25日(水)  
 
京阪電鉄のテレビカーが順次廃止されることになったらしい。
テレビカーが付いている特急用車両の8000系の車両改造を実施するのに伴い、平成23年度内には全廃するんだとか。
「時代の変化により、その役目を終えた」そうで、確かにそうかも。でもなにげにテレビカーの「デジタル化」は100%済んでいるのに、もったいないなぁ。
最寄り駅には特急が止まらないので通勤では乗ることがまず無い「特別な車両」だけに無くなってしまうのは残念。
新型車両3000系や発車メロディー導入などどうも最近の京阪はこじゃれてきている気がする。
車両のテコ入れもいいけど、早く「PiTaPa定期サービス」を初めてほしい。
 
 
  2009年3月24日(火)  
 
午後から半休をとって病院に行った。
手術から2週間で、特に問題なもないので今日抜糸を受けた。抜糸というくらいなので糸で縫ってあるのかと思ったけど、どうもホチキスのようなモノで止めてあったみたい。傷口をちゃんと見てないけど、ゴミ箱にホチキスの針のようなモノが捨ててあったので多分そう。
明日からはお風呂も普通に入って良いとのこと。今までは、傷口を濡らさないように市販の防水シートを貼ってシャワーもなるべく傷口にあてないように入っていたので、その苦労ともおさらば。
念のため2週間後にまた様子を見ましょうとのことだったけど、基本的には治療はコレで終了と思ってもらって良いとのことだった。
 
 
  2009年3月23日(月)  
 
「AKBのCDがビックリマンチョコのように捨てられている」という噂記事をネットで見つけた。ビックリマンチョコみたいに特典を抜いて「本体」を捨てるという逆転的な行為が行われているんだとか。
「熱心なファン」が同じCDを5枚、10枚単位で買うらしいけど、CDの買い方としてなんか間違ってない?いや、そもそも買い方よりも売り方が間違っているんじゃないかと。「熱心なファン」こそ、もっと大事にしてあげてよ。
「AKB商法」という言葉が広辞苑に載るのもそう遠くないかも。因みに「AKB」は「あくどい、キツい、ボッタクリ」の頭文字なんて噂も・・・。
 
the last