|
|
---|
| | |
| | | 2009年9月21日(月) 敬老の日 | | |
|
夜勤。出社前に水都大阪2009の「巨大アヒル」を見てきた。シルバーウイーク真っ只中だけあって家族連れやカップルなどで賑わっていた。お風呂に浮かんでいるあのアヒルがそのままでっかくなった感じで、なかなか可愛かった。 月曜日はいつもより放送休止時間が長いのでゆっくりするつもりが、想定外のトラブルで仮眠を取る時間もなく対応に追われた。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年9月20日(日) | | |
|
シルバーウイークとは誰が命名したのか知らないけど、5月のゴールドに対してのシルバーと敬老の日ということで老年世代のシルバーとを掛けているんだろうか?よく考えたもんだね。 因みに老年世代のシルバーとは和製英語で、白髪からシルバーという説もあるようだけど、電車などのシルバーシートからきているらしい。シルバーグレー色の座席を優先席に使用したことからシルバーシートと言われているようになったそうで、それが老年世代を意味するようになっていったみたい。もっとも今ではシルバー=老年のイメージが強すぎるようで、高齢者や体の不自由な方はもちろん、妊婦や怪我人、乳幼児連れの人達にも分け隔て無く利用してもらえるようにと「優先席」や「優先座席」といった表記が使われることが多いんだとか。 で、何だかんだで今日も仕事。まぁ渋滞にハマってまでどっか出かけたいとは思わないけど・・・。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年9月19日(土) | | |
|
名探偵コナンの毛利小五郎役の声優、神谷明さんが、降板することになったらしい。コナンも解けない謎!という記事が出ていたけど、おそらく報酬がらみではないかと思う。 先日の酒井法子被告釈放映像のフラッシュ点滅が過去類を見ないほど激しいらしく「のりピーを見る時は部屋を明るくして離れて見てください」っていうテロップが入るくらいらしい。 大阪高裁は「勤務の合間の「喫煙タイム」も労働時間」との判断を示した。「店舗内で喫煙していたとしても、何かあればすぐ対応できる状態だったから、労働から完全に解放されているとはいえない」というのが理由らしい。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年9月18日(金) | | |
|
三洋電機の洗濯機が5度目のリコールらしい。一部の機種は新製品との無償交換だって。5回のリコールはどうかと思うけど、三洋と言ったら靴やカバン、ぬいぐるみなどの水洗いができないモノまで空気で洗える「エアウォッシュワイド」機能搭載のAQUAシリーズ洗濯機や水の力で空気をキレイにするvirus washer機能搭載の空気清浄機、充電電池エネループなど魅力的な製品が多いし、ご近所さんと言うこともあり頑張って乗り越えて欲しい。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年9月17日(木) | | |
|
のりピーこと酒井法子被告が保釈された。東京では日テレ、TBS、フジが釈放の瞬間を放送していたけど、関西ではMBSが生ワイドの中で多少触れたのと、読売テレビが日テレニュース24をカットインしていたくらいで他局は通常編成のままだった。 ただ、18時半からの会見は、各局ニュースの時間ということもあり、テレ東以外は会見の様子を生中継していた。まぁテレ東は普段から芸能ネタをあまり取り扱わないからわざわざ特別番組をするほどのネタでは無かったんだろうけど、同じ時間帯に子ども向け番組でペンギンが謝っていたらしい。恐るべしテレ東。
補足 西友がイオンより安価な4750円の地デジチューナーを発売。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年9月16日(水) | | |
|
鳩山新政権誕生。独身モノには厳しい時代になりそうだ。 9:16でハイビジョンの日らしい。チリでも地上波デジタル放送に日本方式(ISDB-T)を採用することになったらしい。世界的には圧倒的に欧州方式(DVB-T)が多い中、何故かISDB-Tが南米でジワジワ精力を伸ばしてきたけど、やっぱりブラジルで採用されたことが大きかったのかな?
補足 レイトショーで『サブウェイ123 激突』を見てきた。ニューヨークの地下鉄で電車がハイジャックされて、地下鉄運行指令室に勤務するガーバーが、犯人からの無線を受けたことから、そのまま交渉役を務めることとなり事件に巻き込まれていくっていう話。地下鉄が舞台だけどどうしても人間ドラマがメインになってしまうのは仕方ないんだろうけど、個人的にはもっと地下鉄メインの方がよかったかなって思う。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年9月15日(火) | | |
|
カーナビを買おうといろいろ調べているけど、ハメコミ型にするか、画面がせり上がってくるタイプにするか決めかねている。 候補はCarrozzeriaのサイバーナビ「AVIC-VH9900」or「AVIC-ZH9900」か、同じくCarrozzeriaの楽ナビ「AVIC-HRZ099」。 スマートループとオンデマンドVICS必須ということでCarrozzeria以外の選択肢は無し。バックカメラとVICSレシーバ、オービスROMは必須、Bluetoothアダプタは現在のナビから移植予定、フロントカメラとナビ連動するETCは考え中。ETCに関してはナビ連動にあまり魅力を感じないのでPanasonicのCY-ET909D/CY-ET909KD当たりが最有力候補。タッチの南ちゃんの声で案内してくれるらしい♪ 画面がせり上がってくるタイプはあまり好きではないけど、今度の車は埋め込みにすると画面が下位置になりすぎて画面を見る時の目線の移動が大きく危険だからそう考えると画面がせり上がってくるAVIC-VH9900しか残らないんだよなぁ。 因みに取付はDIYで自分でやるので、ディーラさんに車速パルスの取り出し口などの情報は請求済み。 てゆーか一番の問題である購入資金はどこから捻出しようか・・・。 |
| | |
|
|
|