|
|
---|
| | |
| | | 2009年10月21日(水) | | |
|
今日午前中に女優の南田洋子さんがくも膜下出血のため、76歳で亡くなったそうだ。つい最近、南田洋子さんが出演しているドラマの再放送が始まったばかりだというのに実に残念。結構毒づくイヤな姑役なので見ていて複雑。お悔やみ申し上げます。
補足 会社の9月に入ったアルバイトさんと10月入社の新入社員くんの歓迎会があった。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月20日(火) | | |
|
「水の力で空気を洗う」というウイルスウォッシャー機能を搭載したサンヨーの車載用小型空間清浄器CAF-VW200A(+ACアダプタ)を購入した。 水道水を電気分解して生成される除菌電解ミストが上部から吹き出して部屋の隅々まで行きわたりウイルスを抑制し、除菌、消臭するという仕組み。詳しくはこちら。 一見すると小型加湿器だけど、お値段は超一流。ACアダプタとエネループを内蔵した3電源対応のCAF-VW10TGという製品はさらにお高め。 値段の割に効果が今ひとつ分かりづらいけど、本当に効いてるのかな?単なる加湿器だったりして・・・。気休めにしては高すぎる買い物だったかな?
補足 シャープのプラズマクラスター イオン発生機の1畳タイプIG-B20も候補の一つだったけど車載用ではないので車内でAC電源を準備しないといけないから今回は見送り。でも興味があるからそのうち買うかも。 興味があると言えば、パナソニックの「ナノイー」とダイキンの「ストリーマ放電」も気になるんだよなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月19日(月) | | |
|
夜勤明け。深夜のトラブルで精神的にものすごく疲れたけど、こんな時こそ気分転換ということで、先輩と六甲山の山頂にある「茶亭 登六庵」というお店の名物「昭和初期の山頂名物 ライスカレー」を食べてきた。 薄暗い店内にはアンティークなおもちゃや雑貨が所狭しと並べられており、宮崎アニメに出てきそうな雰囲気のお店だった。 以前は真っ黄色の「昭和初期カレー」だったらしいけど、数年前の鳥インフルエンザ騒動でダシを鳥から魚介類に変えてしまったらしく、多少現代風にアレンジされていた。辛口っぽく、辛いのが苦手なボクにはちょっとしんどかった。 夜勤明けで無ければもう少し神戸で遊んでいきたかったけど、しんどかったので、他に立ち寄ることなく帰宅した。 でも一番しんどかったのは運転してくれた先輩だと思う。ありがとうございました。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月18日(日) | | |
|
夜勤。想定外のトラブル発生でかなり面倒な夜勤になった。 準備不足と経験不足で自業自得を招いたわけで、巻き沿いを食らわせた先輩にはホント申し訳ないと思う。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月17日(土) | | |
|
会社帰りに先輩に門真市の国道163号沿いにある「饂飩倉(うどんくら)」へ連れて行ってもらっておごってもらった。 うどんの麺はほどよいこしで歯ごたえはちょうど良い感じ。つゆが大変特徴的でしっかりとした味付けで甘辛仕上げ。ただ、お値段もしっかりめ。天かすを入れてもらったけど、揚げたてで入れた瞬間ジュワっていう音がしてサクサクの天かすがGoodだった。 21時過ぎにいったけど、それでも客は途切れることなく大繁盛していた。 以前に一度連れてきてもらったことがあってそのときは場所がイマイチよく分からなかったけど、今回はしっかりチェック済み。 ごちそうさまでした! |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月16日(金) | | |
|
車の「パワーバックドア」が動作しなくなってしまったので、先週金曜に近所の大阪トヨペットへ診てもらいに行ったら、「部品を手配するから入荷したら連絡する」と言われたのに、その後全く連絡がないので今日催促しに行ったら部品は既に入荷済みなので今から修理しますっていう展開になった。 一応無事に直ったし、無償だったけど、やっぱりアフターサービスは車を買った店じゃないと冷たいね。報告書の一枚も出ないし、担当者の名前も分からずじまいのまま。 1ヶ月点検を静岡・愛知・大阪の何処で受けるか迷っているけど愛知以外は「手抜き」されそう!? |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月15日(木) | | |
|
キャメロン・ディアス主演の映画「「私の中のあなた」を見てきた。 簡単に書くと白血病の姉を助けるために遺伝子操作で生まれてきた妹が医療拒否で両親を訴えるっていう話だけど、何だかんだで最後はハッピーエンドの物語。ストーリー自体は重いテーマを扱っているので派手な映像や音声などはなく全編を通しておとなしめの仕上がり。 宣伝などで「泣けました」とか「感動しました」っていうコメントをよく見たけど、泣き所がイマイチよく分からなかった。決してボクに感情がないとか心を病んでいるとかでは無いと思うけど、コレを見て何故泣けないのって思う人は是非、ボクに感動ポイントを教えてください。 白血病の姉と両親を訴える妹の間に男の子が一人いて、その子が何かのドラマで見たことがあり、それがず〜と気になってしまって映画に集中できなかった。で、結局帰宅後に思い出したんだけど、CSIマイアミの主役、ホレイショ・ケイン警部補の隠し子として登場した子役の子だった。 それにしてもキャメロン・ディアスを見て、自分の「お母さん」ではなく「嫁さん」だったらいいなぁって思ってしまう所や、映画見ていても彼女らの両親目線になってしまう所など、自分年取ったなぁってつくづく感じた。 |
| | |
|
|
|